第2学年の取り組み

新着情報

第13回~14回葵ゼミ「発表スキル学習」

5日(金)の葵ゼミでは、12月17日(金)に実施される葵ゼミ発表会に向けて、発表スキルやGoogleスライドを活用したプレゼンテーション資料作成について学びました。

発表スキルを学んだあとは、引き続き探究を進める生徒、まとめの作業に入りGoogleスライドのレイアウト検討を進める生徒各々の活動となりました。

農業・生活ゼミの中庭菜園で会津伝統野菜を育てている生徒たちが、余蒔きゅうりの種取りを行い、1学年農業・生活ゼミの生徒たちが見学しました。種が受け継がれ、引き続き中庭菜園が活用されると嬉しいですね。

【葵ゼミ】七日町でハロウィンイベントを行いました

葵ゼミで会津の観光について調べている生徒が、今年の4月に七日町に設置されたストリートピアノを新しい観光スポットにしようということで、設置者のご協力をいただき、10月31日(日)にハロウィンイベントを行いました。

当日は、地元の音楽教室に通っている園児や小学生から、観光で来られた方まで、50名程度の方が演奏をしに来てくださいました。

第11回・12回葵ゼミ「探究活動(10)」

本日の葵ゼミは授業内での探究活動最終回でした。

前回の探究状況報告により活動不足を自覚したのか、慌てて外部訪問の手続きを取ったり、アンケート作成に取り組んでいる様子が見られました。いつになったら見通しを持って計画的に進められるのでしょうか。

一方で、計画的に探究活動に取り組んでる生徒たちは、アンケートの集計作業を行っていました。次回の葵ゼミからは、12月の課題探究発表会に向けて、Googleスライドを使ってプレゼンテーション資料の作成になります。

「葵ゼミ」探究活動の様子・夏季休業中

【文化・社会ゼミ】観光甲子園・日本遺産部門応募チーム

 夏季休業中、会津三十三観音第二十一番札所左下り観音堂に取材に行ったり、動画作成の参考に国外の方の意見を聞きたいと、国際交流協会主催のイベントに参加に参加したりと意欲的に活動した結果、見事予選通過致しました!

 全国87チーム中19チームが予選通過とのことです。これから11月中旬の準決勝に向けて、勉強や部活動との両立をしつつ動画作成に励みます。最終的に本選に進める5チームに入れるように頑張ります。

 

【文化・社会ゼミ】会津漆器を手掛ける企業の支援のもと伝統工芸の在り方を考えるプロジェクト

 おもちゃを漆器の技法でつくれば、こどものうちから漆製品に親しむことができるのでは?という仮説を立て、蒔絵師の照井さんご協力のもとカスタネットを制作しました。

 出来上がったカスタネットは、育児・教育ゼミでもお世話になっている、ロータス保育園・木育広場もくれんでこどもたちに触れてもらい、実際に遊んでいる様子や反応などから検証を進めています。

 

【農業・生活ゼミ】農家さんの支援のもと会津伝統野菜について学ぶプロジェクト

リオリコ農園の豊川さんご夫妻のご指導のもと、中庭で伝統野菜を育てています。

余蒔きゅうりは2回の収穫を終え、小菊かぼちゃがそろそろ収穫できそうです。会津丸茄子は前回開花したものの実入りしなかったので、今度こそ収穫までたどり着きたいです。

 

【文化・社会ゼミ】会津短大の学生と一緒にICTを使った観光を考えるプロジェクト、会津短大の学生と一緒に街を住みよくするプロジェクト

【政治・経済ゼミ】会津短大の学生と一緒に会津若松駅前の再開発を考えるプロジェクト、市役所の方々と一緒にコロナ禍における経済活性化策を考えるプロジェクト

 4つのプロジェクトが合同で、町中のにぎわいを創出を目指し、会津若松駅前から町中を歩いてめぐるイベントを開催予定です。実際にイベントを運営することで、これまでの探究活動の実証を行い、確認し、改善点などを見つけ、探究を深めていきます。

 8/11には会津短大で大町通りなどに飾る『竹ランタン』や『風鈴』を作り、役割分担を行い、8/28のイベント当日に向けて準備を進めていましたが、残念ながらコロナ感染予防の観点から、本校生のイベント参加を見送ることになりました。