News & Topics

News & Topics

令和2年度卒業式

 3月1日に第73回卒業式が挙行され、227名の生徒が本校を巣立っていきました。在校生代表送辞を2年2組髙橋優太さん、卒業生代表答辞を3年3組前田璃壱さんが行いました。                           

 新型コロナウイルスの感染拡大防止により、出席者を限定し時間短縮したうえでの式となりました。なお、今回の式の実施に関しましてはオンラインでも配信されました。また、保護者の皆さまをはじめとして関係する方々にはご理解、ご協力を賜り心から感謝申し上げます。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

おひなさま

 毎年この時期になると葵高校の展示ケースににひな人形が飾られます。これは昭和3年、小関清吾校長時代に情操教育のために会女の同窓会で購入された大変歴史があるものです。人形の作者である野口光彦氏は当時、5本の指に入るといわれた京人形師で非常に高価なものです。昭和4年からは毎年会女の講堂に飾られ,生徒は一人一人拝見したあと,ひな祭りの歌を歌って祝ったそうです。京顔のふっくらとした顔つきの人形です。大変貴重な文化財なので是非ご覧になって下さい。

「教育講演会」【報告】

 1月15日(金)、会津稽古堂に於きまして「令和2年度 福島県立葵高等学校教育講演会」を開催いたしました。今回は、國學院大學教授 田村 学 氏をご講師にお招きしまして、演題「探究モードへの転換 -授業改善とカリキュラム・マネジメントの視点からー」と題しましてご講演を頂きました。新型コロナウイルス感染症対策に万全を期して、校内外の併せて80名ほどの教職員が参加いたしました。

  

  

 今日的な課題解決へ向けて、学校教育の学びをどのようにデザインしていくかが各学校の特色になっていくこと、その学びは「探究」にすべて集約されていくことなど、教育現場の疑問や方向性を指南していただきました。

 ご講演いただきました田村先生、誠にありがとうございました。また、ご参加いただきましたみなさまに御礼申し上げます。

「Classi研修会」

 11月27日(金)、株式会社ベネッセコーポレーション様による教員向けの「Classi研修会」を実施しました。コロナ禍でのコミュニケーションツールとして、また学びの記録のツールとしてのClassiの機能を理解する機会となりました。大学入試改革やICTを活用した学習の推進に対応するために教員のスキルアップを目指した研修に参加者も意欲的に取り組んでいました。

  

総務部よりPTA役員の方々へ

総務部よりPTA役員の方々へ

 第1回PTA役員会を5月15日(金)に本校松操会館において開催いたします。3密にならないよう配慮しての役員会を検討しておりますので、万障繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願いいたします。

令和2年度入学式・PTA入会式が行われました。

 4月8日(水)、令和2年度福島県立葵高等学校入学式が挙行され、196名の入学が許可されました。また、その後にPTA入会式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、きめ細かく指導を行いながら教育活動を進めていきます。
 新入生の皆さんがこれからの葵高校の生活が実りあるものであることを教職員一同願っております。おめでとうございます。

 

 

令和元年度英語指導力向上事業に係る公開授業及び授業研究を行いました。

 11月7日(木)に本校で、英語の公開授業を行いました。これは「令和元年度英語指導力向上事業(文部科学省委託)」の一環として、「CAN-DOリストの形で設定した学習到達度目標に基づいた英語指導・評価の改善の推進・充実」をテーマとする公開授業及び授業研究を開催し、研修協力校における本事業の実践研究に関する成果の普及を目的としています。

 本校は今年度で2年目を迎えております。福島大学人間発達文化学類教授の佐久間康之先生を指導助言者としてお招きし、県内の先生方に授業を公開しました。今年は6校時にコミュニケーション英語の授業を各学年1クラスずつで実施しました。担当の先生方が英語4技能向上を意図して、それぞれ工夫を凝らした授業を行いました。研究協議も熱心な質疑応答があり、佐久間先生より有益な指導助言をいただき、大成功で幕を閉じることができました。来年度は研究最終年度なので、生徒たちのさらなる英語4技能向上を図っていきたいと思います。

 佐久間先生、県教委の先生方、参加いただいた先生方、本当に貴重なご意見やご感想ありがとうございました。

  

  

 

 

修学旅行4日目(最終日)~大阪・会津若松~

修学旅行4日目は最終日となりました。3日目から降り出した雨は止まず、雨の中の行程でした。

最後の見学地は大阪城でした。

上の写真は大阪城にある大きな石垣(蛸石)です。36畳ほどの大きさがあるそうです。そのほかにも振り袖石の石垣も見学することができました。生徒はあまりの大きさに驚いていました。

上の写真は大阪城の天守閣と天守閣内に展示されている大阪城のしゃちほこです。大阪城の天守閣は近づくにつれてスケールの大きさを感じることができました。しゃしほこは金で彩られ、立派でした。

大阪城を見学した後、生徒は新大阪駅に向かい、帰路につきました。

上の写真は東京駅での写真です。帰りの東北新幹線は葵高校と栃木県の高校1校が乗車した専用列車でした。修学旅行の表示は珍しいです。

修学旅行後半、天候は雨でしたが、大きな事故もなく無事に修学旅行を終えることができました。生徒は教科書等でしか見たことのないものを自分の目で本物を見る大切さを感じることができたのではないでしょうか。また、普段、触れられない文化や建造物等を見ることで、幅広い視野が持てたと思います。今後、自分の進路や生き方に役立ててもらいたいです。

保護者の皆様、修学旅行に向けての準備や生徒の送迎のご協力ありがとうございました。また、修学旅行で訪れました地域の皆様、ありがとうございました。