News & Topics

News & Topics

【葵高校図書館】今月の展示

 葵高校図書館には、探究活動や小論文(大学入試)に役立つ本、自分自身の興味・関心に気づかせてくれたり、視野を広げてくれたりする本がたくさんあります。ぜひお越しください。

 

 

【「葵の学び」推進委員会】校外活動のチャンス!

美術工芸部が繋がった島影亮輔さん、実はITエンジニアだったり、農業に携わっていたりとマルチな方です。

先日は、コンピュータ部の生徒たちに、プログラミングを教える「CoderDojo Aizu」の紹介に来校されました。ちょうど部活動の時間帯だったため、プログラミングに興味がある人は応接室においでと声を掛けました。

正直、2~3人位かなと思っておりましたが、1年生8名が手を挙げ、興味がある生徒が多かったことに驚いています。

生徒たち、はじめは緊張していたものの、専門用語が飛び交うごとに打ち解け、盛り上がっていました。マインクラフトCupにも挑戦したい!と活動の活性化が期待できそうです。

地域の方々のおかげで、本校生が校外活動に飛び出す機会が増えつつあります。

 

教育実習について①

 昨日、教育実習中の本校OB、長谷川愛斗教生(山形大学理学部4年)の研究授業が行われました。

授業を見守る先生方が多く、長谷川教生だけでなく、生徒もとても緊張しているようでした。

2週間の教育実習も本日で終了です。お疲れ様でした。

【生活指導部】情報モラル講話を行いました

福島県警察本部 生活安全部少年少女安全対策課 会津少年サポートセンターの影山宏子さんをお招きし、全校生を対象に情報モラル講話を行いました。

ネットへの悪口書き込み事例の際、「妬みや嫉みなどの嫌な気持ちは排泄物と同じです。」と話されたことが印象的でした。生きていれば排泄物が出るように、日常生活を送るうえで嫌な気持ちが生じることがある。誰かに見せるのではなく、自分自身で処理して水に流しましょう。

なるほど!と思いながら聞いていました。

トラブルの種は案外身近にあります。自分は大丈夫!と思い込まず、情報モラルを守って生活しましょう。

【「葵の学び」推進委員会】教員研修を行いました

「葵の学び」推進委員会は、生徒の学びだけではなく、教員の学びも推進しています。

5月2日(木)は、ファシリテーターにBridge for Fukushimaの安齋憲二さんをお招きし、葵ゼミについて先生同士対話をしてみましょう。といった活動を行い、それぞれに抱いている思いを傾聴する『みんなで描こう葵ゼミの未来 対話篇』でした。

教員ひとりひとりが、目的の共通理解を図り、より良い教育活動について考え協働することができれば、学校は変えられると思っています。

あいさつ運動

4月11日、12日の2日間生徒会であいさつ運動を行いました。あいさつはコミュニケーションの基本です。今後も「自分からあいさつをする」事を良い習慣にし、良好な人間関係を築いてください。

新入生歓迎会&部活動見学会

4月9日新入生歓迎会&部活動見学会が行われました。在校生からは生徒会長からのあいさつ、新入生からは伊藤七海さんからあいさつがありました。その後各部活動の活動を約1時間30分見学しました。

松操会チャンネルvo1はこちら

ふくしま教育週間について(ご案内)

11月1日から7日までの1週間は「ふくしま教育週間」となっております。

本校においても、この趣旨をいっそう推進するため、授業公開、展示発表を実施いたします。

保護者の皆様はもちろん、地域の皆様も多数ご来校ください。ぜひこの機会にお越しいただき、本校生徒の授業の様子や展示作品をご覧ください。

R5「ふくしま教育週間」について.pdf