3月19日(日)會津風雅堂で、会津地区の高校6校の吹奏楽部による合同演奏会「第3回ぶらばんフェスタ」を開催いたします。コロナの影響で中止を余儀なくされていましたが、4年ぶりに開催することになりました。
1部が各学校のステージ、2部が合同バンドによるステージとなっております。2部は、6校合計150名のメンバーを「ぐー」「ちょき」「ぱー」の3チームに分け、各チーム2曲ずつ演奏するステージです。
13:00開場、13:30開演、入場無料です。
コロナ感染予防の観点から、当日受付で検温・消毒・連絡先の記入にご協力をお願いいたします。ポスターもご覧ください。ご来場を心よりお待ち申し上げております。![](https://aoi-h.fcs.ed.jp/file/3362)
1月15日にいわき芸術文化交流館アリオスで行われたコンテストに参加しました。本校からは木管八重奏、クラリネット三重奏、金管八重奏の3グループが出場いたしました。感染症対策をしながら有観客で行われ、多くのお客様に演奏を聴いていただくことができました。
審査の結果、木管八重奏が銅賞、クラリネット三重奏が金賞、金管八重奏が銅賞を獲得いたしました。本校のグループが金賞を獲得したのは、記録が残っている震災後のコンテストの中では初のことでした。
今日からはアンサンブルコンテストに参加しなかった生徒と合流し、通常の全員での練習を再開いたします。2月4日(土)には5名の生徒(うち1名は伴奏のピアニストとして)が第10回管弦打楽器ソロコンテストに参加するほか、3月19日(日)には会津地区の高校7校が合同で開催するぶらばんフェスタにも参加することになっております。
4月に本校に入学する新入生の皆さんを迎え入れられるように、新年度に向けた準備も着々と進んでおります。一緒に吹奏楽を楽しみたい皆さんの入部を心よりお待ちしております。受験がんばってください!
12月10日(土)喜多方プラザで開催されたアンコンに参加しました。本校からは木管八重奏、金管八重奏、クラリネット三重奏、打楽器四重奏の4グループが出場しました。3年ぶりの有観客開催ということで、会場には保護者の方々や吹奏楽ファンの方がお越しになり、お客様に演奏を聞いていただくという通常のコンテストの形が戻ってきました。
審査の結果、4グループ全て金賞をいただき、木管八重奏、金管八重奏、クラリネット三重奏の3グループが1月15日(日)にいわき芸術文化交流館アリオスで行われる県大会に出場することになりました。
コロナの影響、定期考査の準備などで、練習時間が限られる中、生徒は自分たちで練習計画を立てて曲と向き合って来ました。演奏ができる喜びと感謝の気持ちを胸に、県大会も悔いの残らない演奏をしてまいります。
8月17日(水)に定期演奏会を開催しました。コロナ禍で平日の開催にもかかわらず、400名以上のお客様に足をお運びいただきありがとうございました。
3年ぶりの一般公開でした。前回一般公開で開催した当時は、3年生ですらまだ高校生になっていなかったため、部員誰一人とも一般公開で演奏会を開催する経験がなく、準備には相当な時間を要しました。しかし、ご協賛いただいた企業の皆様、地元の吹奏楽ファンの皆様、各学校の音楽系部活動の関係者の皆様、会場となった會津風雅堂の職員の皆様、スタッフとして演奏会を支えて下さったOBOGの皆様、部員を温かく見守って下さった保護者の皆様など、本当に多くの方々のご協力のおかげで、この演奏会を開催することができました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
この演奏会をもって3年生は引退となり、1・2年生38名で新たに活動を始めることになります。まずは9月4日(日)に行われる葵祭、そして12月10日(土)に行われるアンサンブルコンテスト会津支部大会に向けて練習を重ねて参ります。
今後とも葵高校吹奏楽部の活動にご協力とご支援をよろしくお願いいたします。
![](https://aoi-h.fcs.ed.jp/file/3047)