校長ブログ

おがっちBlog

【おがっちBlog64】葵サヨナラ!!

 「葵サヨナラ」

 これは、4月25日付けのスポーツ紙の裏面に

大きなスペースで掲載されていた記事の見出しで

ある。

 4月下旬から、春季東北地区高等学校野球会津

支部大会が開催されており、その1回戦で本校

野球部が9回裏に3点差をひっくり返す執念の

逆転サヨナラ勝ちをしたのである。

 野球部の今年のスローガンは、

「ミスしても全員でカバーする野球」である。

それを見事に体現した選手達を髙波監督も

称えていた。

 9回表に3点を加えられ、残された攻撃は

その裏の1回のみである。普通であれば、

諦めてしまう雰囲気になっても不思議では

ない。しかし、

「葵ベンチは一人も下を向いていなかった。」

という記事があった。

 先発の長谷川君(3年)は約160球を投げ

満身創痍であった。2,3年生部員が少なく

野球部存続にも黄信号という危機感を感じる中

1年生は、8名の選手と2名のマネージャーが

入部した。それぞれの部員の想いが交錯する

中で、今回の劇的勝利がもたらした価値は

大きい。

 「最後まで諦めない」思っていてもなかなか

できることではない。マネージャーを含め

誰一人欠けることなく、その思いを全員が持ち

合わせたとき、まさに目に見えない力が生まれ

「勝ちたい」思いを実現に導くことを

目の当たりにした。

 葵高生は、素直な気持ちを持ち、何事にも

粘り強く、真摯に取り組めることはわかって

いる。それに加え、自分や仲間を信じ、

最後までやり続けられたことを誇りに思える。

そんな葵高生活を過ごしてほしい。

 今回の野球部の勝利は、葵高校の

目指すべき姿を表現してくれた。

 心から誇りに思う。

 ありがとう。

K 100 200 103   7

葵   000 031 004×   8

 

 

【おがっちBlog63】『切望』

 先日、テレビで歌番組を何気なく見ていた。

 すると、何故かそのグループが歌う歌詞と

ボーカルの熱さに釘付けになった。

 そのグループは、日本の4人組ロックバンド

「SUPER BEAVER」といい、『切望』という

名の歌であった。

 私はその歌が流れた後にすぐ、ユーチューブ

で動画を見た。何回も見た。

 その歌詞のいくつかを紹介する。

「人ひとりの幸せに どれだけの人生が携わって

いるだろう」

「ひとりずつの自尊心に どれほどの人生も

いたずらに石投げていいはずがないんだ」

「許せない その人もまた誰かの許したい人かも

しれない 想像くらいしたい」

「個性だ 多様だ それもまた枠だった だから

ずっと言ってるんだ 初めから 僕で あなたで

人だって らしさってなんだったっけ

限りある日々と わかっているから 

地に足つけたら もう俯かなくていいぜ

想いの正体に 人に触れるたび 無性に愛を想う

愛を想う 歓ぶ顔が見たい」

 人と人との関わり、様々な人が抱える問題や

気持ちが交わる嬉しさや難しさ、笑顔がもたらす

計り知れない力等々について考えさせられる。

 明るいリズムで、前向きになれる雰囲気もあり

聴いているだけで元気がもらえる。

 そして何より感じるのは、「言葉の力」。

素敵な言葉を投げかけられれば、自己肯定を感じ

気持ちが穏やかになったり、奮い立つことさえも

できる。しかし、自分の感情をそのままぶつける

ことで、相手を傷つける刃にもなる。人と関わる

ことが多い学校や社会の中では、言葉を大切にし

「言葉の力」を私たち自身が信じることも必要

なのかもしれない。

 葵の諸君。この歌を一度聴いてほしい。

 そして是非、この歌詞の意味をキミたちなりに

考えてほしい。

 

 

 

 

【おがっちBlog62】3学年集会にて

 4月10日、3学年集会が開催され、冒頭に

校長から話しをしてほしいという学年主任の

要望に応える形で、時間をいただいた。

 本校を担う新3年生に向けて、激励の

気持ちを込めて話しをした。

 内容は、本校の教育目標である

「自ら考え、判断し、行動できる生徒を

育てます」に関して、その全てに必要な主体性

とはどのように生まれるのか?について、私の

考えを述べた。

 主体性とは自分の意志・判断により自ら責任

を持って行動することであり、その主体性が

生まれるためには、キミたち自身が本当にやる

意味があることと認識すること。そして自分が

やってみたいと思えることを目の前にしない

限り、主体性は生まれないと話した。

 つまり、様々な経験やコミュニケーション、

出会い等々から、自ら「考える」をはじめな

ければ、主体性に結びつけることは難しいの

ではないだろうか?と私は思うのである。

 3年生の諸君がどこまで自分事としてこの話を

聞き入れてくれたか、非常に興味がある。

 そして、話しの最後に、葵高校で、キミたちと

教員生活最後の1年を過ごすことに、運命を感じ

ている。お互い、自分がやりたいことを見つけて

主体的に生きて、葵での生活を楽しみ、来年の

卒業式で私は、未来への一歩をキミたち自身で

考え、判断し、踏み出したことに

「よく頑張った」と言いたい。

 そして、キミたちからも「校長先生、お疲れ様

でした。」と言われるよう、葵高校の為に、

全集中したい。お互い、ここに居る先生方を

はじめキミたちを心から応援してくれる方々の

力を借りて、進んで行きましょう。

 キミたちが校長室に話しに来てくれることを、

いつでも待っています。

 と、結んだ。

 さあ、3年生諸君。いよいよキミたちの

「高校3年生」が始まる!!

 

【おがっちBlog61】決意表明!

 4月8日(月)令和6年度入学式を行った。

真新しい制服に慣れない様子と、憧れていた

制服を着用できた喜びが、一人一人の笑顔

から感じ取れた。

 新入生195名の新たな仲間を心から歓迎

する。

 式の開始1時間半前から、保護者と新入生が

集まり始めた。本校の桜も満開への準備を

着々と進め、新入生を見守っているようだ。

 コロナ禍も過ぎ、以前のような制限のない

入学式となった。私は常々、アフターコロナの

対応がチャンスだと考えている。何事も通常に

戻るタイミングで前例踏襲ではなく、変える

べき所を変え、新たな取り組みをしたいと

思っている。そんな中、通常の入学式に於いて

「校歌披露」がある。これは、式の最後に

合唱部がステージ上で校歌を披露するのであるが

コロナ禍ではCDによる披露であった。

 しかし、今回初の試みとして、混声合唱として

それもアカペラで披露したのである。

本校合唱部は、女子生徒がほとんどで、校歌の

混声合唱にまではなかなか辿り着けなかったの

だが、顧問のチャレンジ精神に火が付き、

男子生徒3名を育て上げ、今回の披露となった。

 緊張感と期待に式場内は静まりかえった。が、

間もなく、素晴らしいハーモニーに包まれた。

 そして私の身体は、鳥肌で包まれた…

 私は式辞の中で、こんな話をした。

「葵高校は、生徒に学ぶ必要性を自覚させ、

学びが創造力に結びつくこと、それが、

新たな発想や先を見据えて行動できるなど、

生き方全てに波及していくことを目指していき

ます。それが、葵プライド、つまり、

『自立・自学』を身につけることにつながると

考えます。」と。

 今回の合唱部の新たな発想から生まれた

チャレンジは、今年度の本校の決意表明と

なった。

 我々が目指す「学び」を生徒に伝え、会得して

もらうため、今年度も前を向いて進みます。

  尚、合唱部の校歌披露に向けた練習の様子が

本校HPのトップページに動画によりUpされて

いますので、御覧下さい。

   

【おがっちBlog60】4月1日のサプライズ!!

 葵高校の令和6年度がスタートした。

 新たに本校のメンバーとして転入された方の

着任式を行い、新「チーム葵」として動き出した

 4月1日は先生方にとって会議が多い日と

なるが、その合間に、ある先生が校長室に来て

私に「校長先生へプレゼントがあります」と

一冊の本を差し出した。その先生は私が読書

好きなのを知っており、気持ちが嬉しかった。

 その本の題名は、

「60代からの老けない習慣」心も体も若く!

である。私が今年60歳をむかえることを

確実に知ってのプレゼントである(笑)

 嬉しさは、半減した……

 その本を受け取り、お互いに顔を見合わせ

ニヤリと笑った。こんなことをされると、

60歳になることを改めて実感させられる。

「どんなつもりで、わざわざ購入してまで

私に渡そうと思ったのか。」確認した。

「校長先生も現実を受け止め、準備を

なさった方がいいのではなかと思い、

渡しました。」と嬉しそうな顔で答えた。

 「準備するなら、新年度のスタートに

合わせた方がいいのでは」

 「まだまだ大丈夫と思っているのは、

自分だけではないですか?」

 「校長先生には、いつまでも心と体を

若く保ってほしい」

 「先日、廊下で普通にコケていました

よね?」

 と先生方の顔を思い浮かべながら、私の

妄想は膨らんでいった。

 学校は常に動いている。その動きを

我々教職員は、事前に察知し、対応する。

その動きを適切に判断し、行動を起こす。

 その為には、心と体に余裕と安定感が必要で

ある。

 私は、その先生からのプレゼントを『優しさ』

として受け取ることにした。

「この本を読んで、老けない習慣を身につけ

よう」という気持ちを忘れないように。

 そして、何より、

「この本をいただいたことすら、忘れない

ように」と言い聞かせている。

 

 追伸

 それから数日後、別な先生方が校長室に来て

「仕事や勉強等による一時的・心理的な

ストレスを低減する GABA」という

チョコレートをプレゼントしてくれた。

 m(_ _)m

 どれだけ、先生方に気を遣っていただいて

いるのか??

 自分で苦笑するしかなかった(笑笑)

 

  

【おがっちBlog59】至福の50分

 終業式の前に、本校では50分かけて大掃除が

行われる。勿論、校長室もである。

 担当は2年〇組男子5名。強者揃いである。

 大掃除は特別なので、掃除内容を分担し、

作業に入った。いつもは、授業で疲れているのか

のんびりとした態度であるが、この日の彼らは

違っていた。

 全員でソファーを何度か移動し、掃き掃除。

その後、拭き掃除(洗面台、棚の上、掛け軸)と

窓拭き班に分かれる。それぞれに必要な用具を

保健室や事務室から借りに行き、高い場所は、

背の高い生徒にお願いしたり、椅子を持って

きて対応するなど、実に要領よく動いている。

(いつも、こんな感じに動けばいいのに…)

そのうち、指示した場所以外にまで掃除場所を

見つけ、黙々と手を動かしている。

 その働きぶりを見せたくなり、思わず担任を

呼び、滅多に見られないその光景を見て

もらった。担任も、流石に満足した様子で、

ニヤッとして校長室を後にした。

 この至福の50分に感謝したい。

 やるときはやる彼らの姿を見せつけられ、

スイッチが入ったときの計り知れない集中力に

頼もしくなると共に、3年生になる彼らが

どこまで大きく成長していくのか楽しみで

仕方がない。

 4月からは担当が新2年生に変わるが、

新たな出会いに、ワクワクしている。

 

 

 

【おがっちBlog58】令和5年度第3学期終業式

 3月19日、第3学期の終業式が行われた。

 1,2年生が体育館に参集し、合唱部学生

指揮者、伴奏者のもと、校歌を斉唱し、式は

粛々と進められた。

 今回は、終業式での校長挨拶を掲載する。

 おはようございます。

 先日、東日本大震災・原発事故から

13年が経過しました。キミたちは幼稚園

・保育所で過ごしていた人も多いと思いますが、

高校生となり、現在はどんな想いを感じながら

この日を過ごしたのでしょうか。

  昨年、双葉町の東日本大震災・原子力災害

伝承館の見学をしてきた生徒もいますが、

13年が過ぎても、復興に至っていないのが

現状です。3月11日に知事が誓いの

メッセージを出しました。その文章の中に

「震災によって多くのものを失いながらも、

多くの温かさに支えられてきた私たちだから

こそ災害で苦しんでいる人達の思いを我が事

として受け止め、寄り添っていかなければ

なりません。」そして、「私たちはこれからも、

光と影が入り交じる福島のありのままの姿を

しっかりと受け止め前へと進んでいきます」

と発しています。

 私は、キミたちには、葵高生として、知識の幅

を広げ、福島の復興に積極的に関わることを考え

ながら過ごしてくれることを期待しています。

 さて、3月1日、第76回卒業証書授与式が

行われました。3年生は、凛とした態度で、

厳粛な式に臨み、卒業という最高の資格取得と

これからの未来に胸を高鳴らせ、この学び舎を

巣立っていきました。

 来賓の方々も、式に参加した生徒の態度、

3年生の返事、校歌に想いを込めて歌う姿と

声量、そして最後のサプライズ。式の一つ一つ

に対し、感動されていたようです。

 卒業生の姿を目の当たりにしたキミたち

在校生は素晴らしい先輩方からバトンを引継ぎ、

葵高校の新たな歴史を創り出す、重要な役割を

担うことになります。

 私から、新学年を迎えるキミたちに強く感じて

ほしいこと。心に刻んで欲しいことを話します。

 それは、キミたち次第で、成長できる環境が、

この葵高にはあるということ。そして、部活動

だけではなくキミたちの様々な能力を引き出し

地域社会と共に成長できる学校であること。

それを気づかせてくれる先生方が存在すると

いうことです。今日からの1年間がキミたちの

人生に大きな影響を及ぼすことになります。

葵高校は、「自ら考え・判断し・行動できる」

生徒を育てるために学校生活の全てで、

様々な経験とチャレンジする機会を提供して

いきます。その中で、キミたち自身が真剣に

考えながら取り組めば、今まで気づくことが

なかった新たな自分に出会うことが出来ます。

 成功や失敗で一喜一憂するのではなく、

チャレンジした自分、気持ちを伝えられる自分、

やり遂げたことを認める自分を大切にする

ところから、始めてみてください。

 今年度、キミたちは学習・部活動・

ボランティア・生徒会活動等、あらゆる場面で

本当によく頑張りました。その頑張った証と

して、進級することが出来ることを忘れず、

自信に繋げてください。

 キミたちは「新たな葵高を創り出す」

「葵プライド」を持った3年生、2年生に

なるのです。自覚と覚悟を先生方と共有し、

前へ進んでいきましょう。

 この春休み、キミたち一人一人が健康や

交通事故等に十分気をつけて、新学年に

向けた意味のある時間を過ごしてください。

 

 学校関係者の方々、保護者そして地域の皆様、

来年度の葵高校に、どうぞご期待ください!!

 

【おがっちBlog57】葵図書館の存在感

 今年度、葵図書館で2月までの本の貸出数は、

4,108冊。このうち、1冊以上借りた生徒は

485名。全校生徒の約83%にのぼるようだ。

 また、入館者数に於いては、7,550人で、

全校生徒の約13倍となる。この数を昨年度と

比較すると、入館者は2倍を超え、貸出も

約1,500冊多くなっている。

 昨年度の貸出数、入館者数については、

コロナ感染症の影響を受け、図書館活用にも

制約が及んだ為だと想像できる。しかし、

今年度、図書貸出が飛躍的な伸びを見せた

理由としてあげられることは、図書部では

様々な趣向を凝らし、生徒を図書館へ誘ったこと

ではないだろうか。年間を通して継続的に

イベントを企画してくれた成果だと、嬉しく

感じている。また、葵ゼミでの探究活動にも

本からの情報は重要であり、探究を深める為の

一役を担っているのではないだろうか。

 更に、Blog26で紹介したように、「本の検索

サービス」・ブクログ・カーリルを本校図書館で

導入したのも、貸出増加に繋がっているのだと

思う。

 先日、「高校生新聞 ONLINE」を読んで

いると、「年間100冊読む高校生が教える 

読みたい本の見つけ方」という記事が掲載されて

いた。以下が、その方法である。

 ①「好きなもの」で検索

 ②「本屋大賞」をチェック

 ③周りの人におすすめを聞く

 ④タイトルや表紙から直感で選ぶ

 葵図書館では、検索環境、本屋大賞コーナー、

頼りになる司書、様々な工夫で本のタイトルが

目に飛び込んでくる仕掛け等々が充実している。

 葵の諸君、これからも葵図書館に足を運び

人生を豊かにするきっかけ作りに役立てて

ほしい。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

【おがっちBlog56】卒業生へ

 3月1日、卒業証書授与式の朝、本校教諭の

有志から卒業生へプレゼントが贈られた。

 前日の夜、誰も居なくなった校舎に残り、

卒業クラスの黒板にメッセージを添えて

プレゼントを残した。

 卒業生に対しての細やかなプレゼントでは

あるが、本校教員全ての想いが込められてい

るし、こんなことをしてくれる教員がいる。

 それが、葵高校である。

 卒業、おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【おがっちBlog55】贈る言葉

 第76回卒業証書授与式において、栄えある

卒業証書を手にする3年生諸君に贈る。

 

 葵高校生活は充実していましたか?

 楽しい思い出が、出来ましたか?

 辛かったこと、ありましたか?

 新しい自分を見つけ出せましたか?

 親友はそばに居ますか?

 授業は楽しかった?辛かった?

 「葵ゼミ」で何を学びましたか?

 部活動はやりきりましたか?

 優しい自分に気づきましたか?

 誰かに優しくされましたか?

 自分の情けなさを実感しましたか?

 誰かのために、行動できましたか?

 考えることを学びましたか?

 自分の成長を感じましたか?

 保護者の存在の大きさに改めて

気づきましたか?

 先生方は、キミたちに何をプレゼント

してくれましたか?

 担任との絆は結べましたか?

 クラスメイトの大切さを感じましたか?

 クラスの団結力は最強でしたか?

 キミたちに寄り添ってくれた人はいますか?

 キミたちが寄り添った人はいますか?

 葵高校を、誇れますか?

 「葵プライド」は身につきましたか?

 自己肯定することの大切さを覚えましたか?

 キミたちが、葵高校の歴史を積み重ねたことを

知っていますか?

 キミたちが、毎日当たり前の日常を過ごした

ことが、どれだけ奇跡なのか感じていますか?

 葵高校での全ての出会いは、偶然ではなく、

必然だったことを感じますか?

 キミたちは、歌う機会が少なかった校歌が

どれだけ素晴らしいか、わかりますか?

 3年間の葵高校生活をやり遂げた自信で、

次のステップにチャレンジできますか?

 

 自分の意志で葵高校を選び、入学し、

様々な困難を乗り越え、自己嫌悪に

押しつぶされそうな自分を奮い立たせ、

見事に卒業証書を手にするキミたちに、

心からエールを贈りたい。

 葵高校は、キミたちと出会えたことに

感謝しています。

 本当に、ありがとう。