2022年10月の記事一覧
1年葵ゼミ・探究テーマと探究課題の設定
10月19日(水)葵ゼミ週間3日目、昨日に引き続き担当者やサポーターと話をしながら、考えを深めています。
1年葵ゼミ・探究テーマと探究課題の設定
葵ゼミ週間2日目の本日から、担当者と面談をしながら、これから自分が取り組む探究テーマと探究課題について検討していきます。
面談の助っ人に、昨日のワークショップでもお世話になった一般社団法人Bridge for Fukushimaから佐藤さん、沓澤さん、本校卒業生の羽染さんが来てくださいました。
教員とは違った立場の大人たちと話をして、どんな気付きがあったでしょうか。
1年葵ゼミ・課題解決の思考法を学びました
10月17日は葵ゼミ週間初日でした。
本校の探究活動で大変お世話になっている、一般社団法人Bridge for Fukushima代表の伴場さんに、ワークショップを実施していただきました。
振り返りアンケートからはたくさんの気付きがみられました。
今回学んだことをこれからの探究活動にどんどん活かして欲しいです。
★振り返りアンケートより★
〇仲間と共に課題を見出し、実現可能な範囲で解決策を考えるという手法は、これからの活動に役立てそうだと思いました。〇1人では思いつかなかったような意見も出てきてなるほどなと何回も思った。人によって目のつけるところが違っていた。〇最初に自分で考えていたこととは違った意見もたくさん浮かんできて面白かった。〇ふせんに問題点を書いて原因やどうなりたいのかを出し合うことで、頭の中だけで考えるより多くの意見を見つけられると気付きました。〇違うグループのを見て回った時に私たちのグループでは出なかったことなどが書いてあって、たくさんの視点で見れました。〇みんなと意見を出し合えば自分じゃ思いつかないような意見が出てくることに改めて気づきました。またメンバーが違うだけで全然異なる意見が出ることも改めて気づきました。〇もし何か課題があった時は解決策を考えるその前に原因を徹底的に考えることが良い〇グループで活動すると、色々な意見や考え方が出て、凄い良かった。〇解決策を実現的か効率的かなどの複数の面から考えることが難しかったです。〇原因の原因を考えることがとても難しかった〇やっぱり課題解決するというのは、簡単に見えて凄く大変な事なんだなと改めて分かりました。〇解決方法どうしの繋がりを見つけることか難しいと思った。〇解決策を実現的か効率的かなどの複数の面から考えることが難しかったです。
1年葵ゼミ・出前講座②が実施されました
9月30日(金)の葵ゼミでは、2回目の出前講座が実施されました。
1回目に引き続き、様々な分野から多くの講師陣に来校していただき、11講座を開講することができました。
振り返りアンケートより
・緩和ケアについて今まで聞いた事ある程度しか知らなかったけれど、この講座を聞いてどういう役割りがあってそれを必要としている人が誰なのかなど詳しく理解することができた。また、集中治療室で働いたことがある経験者の実体験などが聞けてとてもいい講座の時間になった。命の価値や大切さ、今を生きるということについて改めて深く考えられた。
・読書をすると想像力が豊かになるというのは、話の中に出てくる景色を自分の経験から想像しているからで、経験が少ない子どもたちが本を読んでもそれほど想像力は身につかないというのが面白いなと思った。
・貴重な歴史的建造物をこれからの未来に残していくためにさまざまな活動を行っていて現代でもたくさんの人が利用してくれるような取り組みを行っていることが分かりました。またコロナ禍のなかでどのような活動をしていくかが今後重要なんだなと思いました。
・身の回りのユニバーサルデザインについて考えることができました。ユニバーサルデザインというのは、形や使いやすさだけではなく、色や、すべてのひとにわかりやすいものをつくる考え方のことを言うんだと知りました。例の中には普段何気なく目にするものがたくさんあり、UDと判断できる7つの原則を聞いてみるとすごく細かいところまで使いやすくしてくれてるんだなあと感じました
・自分は元々、起業にとても興味を持っていましたが、親はあまり起業のことをいいことだと思っていなくて、半分諦めていた事でしたが、今回の講座を見て諦めない勇気がでました。
・モノの見方はそれぞれあるし、それを受け入れることが大事という信念を持っていた。信念があると人間性が良くなるのかなと思った。何でも前提条件を色々な方向から見たいと思った。歴史とかだと戦争してる両方の見方を見たらもっと理解が深まると思った。いろんな見方をして、そしてそれがなぜなのかを知らないと損ばかりするから勉強をして知見を広げたい。大変なことはやりたくないが大きく変わるためなら仕方がないと心に言い聞かせたい。難しいことがたくさん有るけど感謝しながら生きる。この言葉から日本語って深いんだなと思った。過程を大事にしてどんなことでも深掘りしたい。
・国の経済状況について何も理解していない状況だったので、1から理解する事が出来た。
日本政府、日本の借金の現状と共に、破綻した国との比較があり、分かりやすかった。先進国が破綻するとどうなるかという実例と共に、円安であり、金利が上げられない状況であるということなどが分かった。
日本の借金の現状に政治家の思考が大きく関わっているとは思ってないなかった。
日本財政、政策活用データ等をより詳しく知りたいと思う。
【Jアラートが鳴った場合】
国民保護ポータルサイトの記載に従って、落ち着いて行動してください。
特に登下校の際に作動した場合は、十分に安全を確認した上で行動を開始してください。