第1学年の取り組み

1年葵ゼミ・課題解決の思考法を学びました

10月17日は葵ゼミ週間初日でした。

本校の探究活動で大変お世話になっている、一般社団法人Bridge for Fukushima代表の伴場さんに、ワークショップを実施していただきました。

振り返りアンケートからはたくさんの気付きがみられました。
今回学んだことをこれからの探究活動にどんどん活かして欲しいです。

★振り返りアンケートより★

〇仲間と共に課題を見出し、実現可能な範囲で解決策を考えるという手法は、これからの活動に役立てそうだと思いました。〇1人では思いつかなかったような意見も出てきてなるほどなと何回も思った。人によって目のつけるところが違っていた。〇最初に自分で考えていたこととは違った意見もたくさん浮かんできて面白かった。〇ふせんに問題点を書いて原因やどうなりたいのかを出し合うことで、頭の中だけで考えるより多くの意見を見つけられると気付きました。〇違うグループのを見て回った時に私たちのグループでは出なかったことなどが書いてあって、たくさんの視点で見れました。〇みんなと意見を出し合えば自分じゃ思いつかないような意見が出てくることに改めて気づきました。またメンバーが違うだけで全然異なる意見が出ることも改めて気づきました。〇もし何か課題があった時は解決策を考えるその前に原因を徹底的に考えることが良い〇グループで活動すると、色々な意見や考え方が出て、凄い良かった。〇解決策を実現的か効率的かなどの複数の面から考えることが難しかったです。〇原因の原因を考えることがとても難しかった〇やっぱり課題解決するというのは、簡単に見えて凄く大変な事なんだなと改めて分かりました。〇解決方法どうしの繋がりを見つけることか難しいと思った。〇解決策を実現的か効率的かなどの複数の面から考えることが難しかったです。