校長ブログ

おがっちBlog

【おがっちBlog68】日本の教育と社会

 いきなり硬いタイトルで読んでもらえない不安

があるが……。この内容は先日全国校長会で

文科省の担当者から説明を受けたものであるが、

とても興味深かったので、紹介する。

(この内容は全体説明の一部分であり、この内容

のみで「日本の教育と社会」について説明した

ものではありません)

1PISA(国際機関であるOECD(経済協力

開発機構)が行う国際的な学力到達度調査

・3年毎に15歳を対象に実施されている)

2022の結果、日本はOECD加盟国37カ国

において、数学的リテラシー1位、 

読解力2位、科学的リテラシー1位

*全分野で世界トップ級

*ICT教育×学習への慣れも背景にある

2自律学習を行う自信(PISA2022)

・ビデオ会議システムを使う

・学習管理システムを使用する

・自力で学校の勉強をこなす

・自力で勉強する予定を立てる

・言われなくても学校の勉強にじっくり

 取り組む

・自分の学習の進み具合を評価する

・学校の勉強を行うやる気を出す

・自力でオンラインの学習教材を探す

これらの項目を指標化して比較すると

日本は34/37位

*再び休校になった場合に自律学習を

行う自信がないと回答した生徒が、

日本は非常に多い。

3インターネットの利用時間(1日あたりの

平均)(2022)

・小学生 約3時間34分

・中学生 約4時間37分

・高校生 約5時間45分

 目的毎の平均利用時間は趣味・娯楽が最も多く

約2時間49分

*デジアルを学びに使わず、遊びに使う傾向

*ICTを学びの道具にし、賢い付き合い方を

教える指導が必要

4民主主義にとって大事な当事者意識は?

・自分を大人だと思う

・自分は責任がある社会の一員だと思う

・自分の国に解決したい社会議題がある

・将来の夢を持っている

・自分で国や社会を変えられると思う

*これらの意識が他国と比べて低い数値に

なっている。

*課題を見つけて探究したり、提案したり、

対話・合意を図ったりする必要がある。

 ここから日本の教育の課題の一部が

垣間見られると感じるし、社会と繋がる

教育の在り方、必要性が問われているのではない

だろうか。

 本校のグラデュエーション・ポリシーは

「『自立・自学』の校訓のもと、主体的に

考え・判断し・行動できる人材を卒業する

までに育てます。」である。

 これは、本校を選び入学した生徒との約束。

 約束である。