学校長挨拶

  ごあいさつ
                                                          
                                                                                福島県立葵高等学校長 尾形 幸男 
  
 葵高等学校長として2年目となります尾形幸男でございます。輝かしい歴史と伝統を積み重ねてきたここ葵高校で、熱い思いを持った生徒・教職員と共に過ごし、私自身が多くの「未見の我」を見出すことが出来ました。これからも、1年目で感じた本校の素晴らしい教育活動を多くの方々に発信すると共に、次代を担う生徒の未来と本校発展のために、職責を果たす所存であります。

 葵高校は、明治42年5月に会津高等女学校(後の会津女子高等学校)として創立され、以来各界で活躍する人材を多数輩出し、会津の中心校としてその役割を果たして参りました。平成14年度の男女共学化により、現在の校名に変更されましたが、「葵のように」まっすぐに大空に向かう凜とした生徒の姿は、創立以来脈々と受け継がれています。更に「葵のように」という校章・校歌に込められた校風のもと、生徒たちは日々学業や部活動等に真摯に取り組んでいます。

 本年度は、本校スローガンである「私の選択には、意志がある。」の原点に立ち返り、『葵プライド』を強く意識し、生徒一人一人が、「主体的に考え、判断し、行動できる」人材の育成に重点を置き、教育活動の充実を図ります。その為に、教職員の個の調和を大切にし、深い学びを会得できる授業と課題探究活動を両輪とし発展させると共に、部活動や学校行事等により、豊かな人間性と社会性を備えた人材を輩出することを目指し、新たな教育改革を進めてまいります。

  今後とも本校の教育活動に対しまして、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。(令和6年4月1日)
 

学校案内

【令和6年6月3日掲載】

 学校案内パンフレットその1.pdf

 学校案内パンフレットその2.pdf

【令和6年5月7日掲載】

 令和6年度 学校経営・運営ビジョン.pdf 

 【令和3年11月18日掲載】

 葵高校紹介動画

校長ブログ【おがっちBlog】

【おがっちBlog97】第3学期 始業式

2025年1月9日 12時00分

 新年明けましておめでとうございます。

 第3学期の始業式は、会津地区での

インフルエンザ、コロナ感染者の増加、気温が

低いため共通テストを控えた3年生に対する

配慮等により、放送での実施となりました。

 今回はその中での学校長挨拶を抜粋して記し

たいと思います。

 全校生の皆さん、おはようございます。

 そして、新年明けましておめでとうござい

ます。令和7年が、いよいよ始まりました。

 君たち一人一人が、どんな思いで新年を迎え

たのか、校長としてとても興味があります。

 新しい年を迎え、私たちはまた新たに葵高で

生活をスタートさせます。卒業を控えた3年生に

とっては、高校生活の思い出を胸に、新たな

ステージへと羽ばたけるよう最後まで進路目標

達成の為に、全力を尽くしてほしいと思います。

 1、2年生は、先輩たちの活躍を励みに、

さらなる高みを目指し、精一杯努力してくだ

さい。将来の目標を定め、それに向かって努力

することで、より充実した高校生活を送れます。

 さて、社会は常に変化しています。また、

社会で求められる力が変わってきたと言われて

います。労働政策研究・研修機構と経産省の

「社会で求められる人物像」という資料で、

2015年には、「注意深さ・ミスがないこと」

「責任感・まじめさ」「信頼感・誠実さ」

の需要が高く、続いて「基本機能(読み、

書き、計算等)となっていましたが、

2050年には「問題発見力」が他に大きく差を

つけて求められ、「的確な予測」「革新性」

「的確な決定」の順になると予想されている

です。2050年といえば、今の君たちが40

なり、社会の中心となって活躍する時代の

話しです。注意深さや責任感が大事にされた

時代から、問題を発見することから始まり、

「既存の常識や前提にとらわれずに新しい物

ゼロから生み出していく力」が求められてくる

のだと考えられます。そうした先を見通せない

社会で生きていく上で、必要な学力をしっかり

身につけていかなければならない時代なのです。

 そんな中、今入試の世界では、「学力の

3要素」が注目されています。 知識・技能

②思考力・判断力・表現力③主体性を持って、

多様な人々と協働して学ぶ態度です。その為に

君たちには、新しいことに挑戦し、学び続ける

姿勢が大切です。教科書だけでなく、インター

ネット、本、人との会話など、様々な方法で学び

を深めてください。そして、仲間との人間関係を

良好なものにするため、多様な価値観を尊重し、

お互いの違いを認め合うことも大切です。

言葉だけではなく、態度や表情で気持ちを伝え

合うこと。一人で抱え込まず、周りの人と協力

すること。そして何より周りの人に感謝の気持ち

を伝えることで、人間関係がより円滑になります

 その様な中、昨年、1年生に出前講座をして

くださった、内堀知事は新年の挨拶で、今年の

キーワードを「一歩」として話しをされました。

その中で、「新たな挑戦に向けて踏み出す

「一歩」は、大きな勇気や決断を伴います。

しかし、それこそが未知なる可能性を切り拓く

原動力になるのです。例えそれが上手くいかな

かったとしても、その経験がいずれ大きな成果

を生み出す礎になっていく。」そして、

「本県は震災以降、原子力災害や度重なる自然

災害など、心が折れそうな、辛く苦しい場面に

何度も直面してきました。そうした中に在って

も、私たちはしっかりと前を見据え、勇気を振り

絞って挑戦を続けてきたことにより、着実に成果

積み重ねてきました。復興の道のりは、

まだまだ遠く続いていますが、「一歩」ずつ挑戦

続けていくことで、必ずや世界に誇れる復興に

到達することができる確信しています。」と

結んでいます。

 私は、君たちが、勇気ある「一歩」を踏み出し

その「一歩」から、また次の「一歩」へと歩みを

繋いでいくことで、今まで以上に誇れる葵高校を

創り上げていくことを願っています。

 今年1年、君たちと先生方が共に前を向き、

信頼関係を築き上げ、葵高校の素晴らしさを実感

することができる成果を生み出していきましょう

 結びに、君たち一人一人が、君たちだけの

一日一日を大切に過ごし、「葵プライド」を身に

つけることで、葵高校がより魅力的な学び舎と

なり、活気に満ち溢れることを心より期待して、

始業式の挨拶とします。

 今年度も残り3ヶ月を切りました。

 今まで以上に地域の方々との交流を深め、

今まで以上に愛される葵高校となるため

教職員一同頑張りますので、何卒よろしく

お願いいたします。

授業紹介

【英語科】福島県高等学校英語弁論大会

2024年9月24日 17時47分

9月24日(火)にサンライフ南相馬で開催された、第76回福島県高等学校英語弁論大会に、2年生の阿部杏菜さんと1年生の鈴木果恋さんが出場しました。

阿部さんは、「Organic Farming: Bridging the Gap for a Sustainable Future」というタイトルで、自らが地元の有機農業推進グループで活動した経験をもとに、安心安全な農作物の栽培の在り方について発表し、鈴木さんは「My dream」というタイトルで、東日本大震災でお世話になった看護師さんの姿を見て、自分も看護師になりたいという夢について弁論を行いました。

その結果、阿部さんが第3位に入賞し、賞状とトロフィーをいただくことができました。これからもこのような大会に参加することで、英語に対する興味関心を高める活動を進めていきたいと思います。