2023年9月の記事一覧
1年葵ゼミ・出前講座②
9月15日(金)葵ゼミでは、様々な分野における現状や課題等についての話を聞き、今後の探究活動の参考にするため、10講座13名の講師をお招きし、先週に引き続き2回目の出前講座を実施いたしました。
これから自分の探究課題を検討、10月に行われる葵ゼミ週間で、おっきいお友達との対話を通し、問いを立てていきます。
【生徒の振り返りより】
「博物館・学芸員・防災教育による未来の地域づくり」
★会津の人は県内の他の地域の人より防災意識が低いことを知った。
★震災当時のお話や写真などについてもっと知りたいと思いました。自分は震災が起こったら周りの人に何ができるのか難しいけれど考えてみようと思いました。
「会津カルチャーのバトンを次世代につなぐ」
★会津の文化である会津漆器の漆について今の状況と会津塗の他にどんなふうに使われているのかについて、今の若者も興味を引くようなデザインを生み出せるところが今後の探究活動に活かせると思いました。
★会津の特産品である漆塗りをどのように活用したら多くの人に使ってもらえるの考える過程が面白いと思った
「会津鶴ヶ城を守り続けるためには」
★会津はたくさんの伝統や文化があり、会津ブランドというものがあることがわかった。会津の歴史についてもっと調べてみたいと思った。自分が知っている鶴ヶ城の歴史は、ほんの一部であることに気付いた。
「若者に商家建築文化財に興味をもってもらうには?」
★たけとう茶屋さん結構身近にあったのに、お店の存在をあまり知らなかった。だから、まずお店の存在を知ってもらうことが大事なんだと知った。
「法律を通してみる社会」
★自分でも法律について考える事ができるということ。(難しすぎて、理解できないと思っていたから。)
★法学といっても細かく分類が沢山あって驚きました。法律を覚えるよりも、意外と何故そうなるのかという考える事のほうが大事だということも初めて知りました。
「スポーツと健康~スポーツは身体に良いか~」
★心理学に興味があり、スポーツも気になっているものではあったので、その2つを合わさったお話を聞けたので、とても参考になった
★男女では身体のつくりが違うので、男性が指導した方法では女性に合わない場合もあることがわかった。講座ではその人の行動を見ることで、その人の心理状態までわかることに興味を持った。身体と心理は繋がっていて、その人や時代にあった指導をすることでいい人材を育成できると思った。
「命に向き合う~いのちを救うということ、いのちを終えるということ~」
★命の大切さはどんなことにも関連してくることだと思うので、明日が来ることの奇跡を自分の探究活動になにかしら活かせたらいいなと思った
理解したことは、私達は寝たら普通に明日が来る、さらにいえば明日にそこまで執着しておらず当たり前に来ると思っている明日が、集中治療室に入院しておられる重篤な方にとっては奇跡に近いことなのだということ。興味を持ったことは、看護師や医師について。看護師にも准看護師や正看護師など様々な種類があったりするのでどのような人がその職についているか気になった。気づいたことは、命の大切さと明日を迎えられていることに感謝すること。
「原子力発電所事故からの復興への取組み」
★理解したことは、福島原発事故後の廃炉作業をしていて長い時間を要すること。極めて薄くした処理水はどうしてもトリチウムを取り出すことはできない。興味をもったことは放射線です。小学校の頃から放射線については勉強してきたつもりでしたが今回の出前講座を受けてもっと知りたいと思いました。気づいたことは、原発事故当時福島第一原発では地震によって建物が倒壊してのではなく、水素爆発によって建物が破壊されたことです。
「自由に自分らしく生きる 〜スタートアップとジェンダーダイバーシティ」
★いまの時代には古い価値観にとらわれすぎないでwhy?じゃなくてwhy not?が必要。
★自分の未来は自分で作るということ。起業家は人を雇うことにより自分では出来ないようなことを成し遂げることができるということ。
★自分の好きなことに全力でやっている人はカッコイイ。
「日本・会津にいながら、国際交流」
★会津若松市の国際交流協会でどのような活動をしているのかがよくわかったし、高校生から活動に参加していた人のお話を聞くこともできたので興味を持てた
★会津にいても、外国人の人と国際交流をすることができる事がわかった。外国の方々と、お話してみたい。自分で考えて、行動すればチャンスはあることに気がついた。
1年葵ゼミ・出前講座①
9月8日(金)葵ゼミでは、様々な分野における現状や課題等についての話を聞き、今後の探究活動の参考にするため、10講座15名の講師をお招きし、出前講座を実施いたしました。
専門用語が多く難しい内容の講座もあったようですが、振り返りアンケートからは新たな気づきがあったことや、考えを深めたこと、興味をもったことなどが読み取れます。
【生徒の振り返りアンケートより】
「幼児期に大切な遊びと必要な五感の刺激」
★子供がなぜ走り回ったり、動き回ったりするのか、そしてそれによってどのような効果があるのか知ることができ、子供の行動について気になった。
★子どもの教育(幼児教育)と、私が探求したいと考えている芸術系のことが思っていたよりも繋がりが深いことがわかった。
「みつけよう!わたしの推しスポット、つくろう!わたしの町の地図」
★会津に住んでいながらも、初めて聞いたお店や、聞いたことはあるが行ったことは無い場所など知らないことが多かった。
★会津若松に住んで何年も経っているのにまだまだ知らない所が多いと思った。
「多様な性と性的マイノリティ」
★性的マイノリティはまず人権がないのと同じで、認められていないから、性的マイノリティでない人達がもっと理解して解決していかないといけないということ。
★自分は寛容度が高い方だと思っていたが、それは友達だったりする場合だけだったのかもしれないと思うと、良くない事だなと思った。
「写真による只見線と地域の活性化」
★地域の活性化をさせるためにはその地域に新たなものを作るのではなく、元々あったが失われてしまった文化や古くからある文化を観光客が見に来るきっかけを作りやすくしたり、復活させたり、少しだけの工夫だけで大きな成果を得る事ができることがわかった。
「マーケティングってなんだろう?」
★様々な企業は、売り方や商品の形など様々な工夫をしていた。今後もマーケティングという分野を活かせる職業にも興味を持った。
「ストレスと栄養について」
★ストレスを感じると体の中は何が起こるのかを詳しく知りたいと思いました。物質の名前が難しくて覚えられなかったです。
★自分でも気づいてないようなところでもストレスって溜まっていくんだな気づいた。
「医療を担うものとして知っておきたいこと」
★コミュニケーションの方法はたくさんあるということが分かった。自分も仕事をするようになったら、いかせるようにしたい。患者さんと接する時だけでなく普段友達と接する時にも使える技術だと思った。
★患者さんやその家族への対応の仕方を考えるのが難しかったけど、とても勉強になった。
「いのちの授業~わたしたちはどう生きるか?」
★解決できる苦しみと解決できない苦しみがあることがわかった。
★福祉とは、高齢者を助けるものだと思っていたが普段の暮らしを幸せに生きるということが分かって福祉に少し興味をもった。
「問題発見・解決に役立つデザイン思考のベーシック」
★デザイン思考を行うことによって、柔軟な発想力や問題の本質を理解するということができることがわかった。
★デザイン思考は正しい問題を見つけるそして正しい解決策を見つけることが大切だとわかりました。ニーズとインサイトに興味を持ちました。
「ラズベリーパイを用いたAIとIoTの研究と教育」
★AIは人間の何倍ものデータを重ねないと人工知能として成り立たないことがわかった。
★実際にAIのプログラムを作ってみたい。
★ラズベリーパイの他にもマイコン基盤の種類をもっと知りたい。
1年葵ゼミ・自分を知る(2)
本日の葵ゼミでは、自己理解を深めるために、自分グラフ(モチベーショングラフ)の作成を行いました。
おっきいおともだち(ゼミ時間は「先生」をやめます)にも自分グラフを作成してもらい、モチベーションの高・低にはどのような出来事が関わっていたのか、具体的に紹介してもらいました。
次回のゼミ時間には、その出来事によってどんな感情・思考になったのか、さらに深堀していきます。
【Jアラートが鳴った場合】
国民保護ポータルサイトの記載に従って、落ち着いて行動してください。
特に登下校の際に作動した場合は、十分に安全を確認した上で行動を開始してください。