第1学年の取り組み

2021年10月の記事一覧

第13回~15回葵ゼミ「探究課題(テーマ)の検討」

26日(火)~28日(木)の葵ゼミは、これから探究活動を行うための課題の検討を行いました。

課題(テーマ)の設定が一番大事!!との思いから、年間計画を少し変更し、11月19日(金)の第19回葵ゼミまでの間に、ゼミ担当者との面談を行ったり、サポーターからのアドバイスを頂いたりしながら、じっくり探究課題(テーマ)について考えることにしました。

プロジェクトに参加している生徒たちは、校外で活動しながら課題検討を行っています。

明日は、三菱みらい育成財団からの助成金を活用し、各主施設訪問研修を行います。

 

第12回葵ゼミ「課題設定方の学習」

本日から28日(木)までの4日間、7校時目が葵ゼミの活動となります。

本日は、各所属ゼミに分かれ、「葵ゼミノート」「これからはじめる探究活動」をもとに探究課題の設定方法を学びました。

プロジェクトを選択した生徒は、明日からの3日間サポーターのみなさんにお世話になり、ワークショップやグループ学習を行いながら探究課題を考えていきます。

第10回葵ゼミ「所属ゼミ・課題設定の具体的検討(2)」 出前講座 第11回葵ゼミ「プロジェクトの提示・所属ゼミ選択・課題検討」

10月8日(金)第10回葵ゼミでは、 2回目の出前講座を実施致しました。様々な分野のご専門の方々をお招きして講義をして頂きました。今回も、講師の先生方から動画撮影をご快諾頂き、見逃し動画配信中です。動画データは1学年葵ゼミで使用している共有ドライブに入れてありますので、別の講座を受講した生徒も、興味関心がある他の講義を視聴することができます。

また、プロジェクトの提示・所属ゼミ選択を実施致しました。『プロジェクト』とは、様々な人や場所や機会などのサポートを受けながら課題(テーマ)を決定したり、探究を進めたりすることができる企画のことです。

※プロジェクトは、1人につき1つまで参加可能です。もちろん参加せずに葵ゼミに取り組んでいくことも可能ですし、プロジェクトに参加しなくても、要請次第でサポートを受けることができます。

今年度も会津若松市役所をはじめ、地域企業の方々がサポーターを引き受けてくださいました。ご厚意に応えられるよう探究活動に取り組んで欲しいです。

【出前講座の様子】

【開講講座】

A 教師になるということ(福島大学・副学長 谷 雅泰氏、新藤 洋一氏)

B これから10年先を考えたものづくりとは(㈱三義漆器店・曽根 佳弘氏)

C なぜ多様性が必要なのか~性的少数者の声をとおして~(ダイバーシティこおりやま・阿部 のり子氏)

D あなたが世の中を変える方法教えます(会津若松市議会議員・目黒 章三郎氏)

E 悩みの正体って何だろう?(心理カウンセラー・渡部 英人氏)

F 食物アレルギーと体の機能(会津短期大学・漆谷 博志氏)

G 駅伝優勝請負人の成功と苦悩(都道府県駅伝福島県チーム監督・安西 秀幸氏)

H 集中治療室から考える理想の地域医療・看護~これからの会津の医療と看護の未来~(会津中央病院・五十嵐 真氏)

I 生まれてから死ぬまで~人が生きていくってどういうこと?(コパンクラージュ(障がい福祉サービス事業所) 鵜川 孝弘氏・菅野 トモ子氏・齋藤 光樹氏)

J クチコミ分析・データ分析をはじめよう(会津短期大学・中澤 真氏)

K スーパーシティと地域活性化を考えよう!(パナソニック株式会社・小日向 拓也氏・吉川 将之氏)

 

【受講アンケートより】

A 今僕が思っていた先生になるということについて思っていたこととは全然違いました。ですから今回の講座を聞かなかったたら違ったことを思ったまま先生になろうとしてることになるので今回の講座を聞けて良かったです。

B 現在、地球がとても汚れていて、海に1番影響を与えているため、たくさんの生物に被害があるということがわかりました。また、持続可能な社会を目指すために色々なことに取り組んでいて1人1人が意識し考えることが大切だということが分かりました。

C カレーに入れる具材は一人ひとり違うという例え話から、性的指向や性自認などの多様性について分かりやすいお話をしていただいた。ご結婚や、彼女彼氏ではなく、パートナーや恋人という言葉を使ったり、性的少数者について、さまざまな人がいる事を知っておくということを私は意識してできていたので、性的少数者にとってこういう配慮はとても助かるし嬉しいというような声を今日知れて、自分もとても嬉しくなった。

D 僕たち市民は議会に対して要望や意見を請願、陳情によって提出できるということがわかった。僕も住んでいる地域にやってほしいことがあったので、これを利用して僕の意見を地域に反映させ、小さな事から世の中を変えていきたい。

E 悩みと幸せについて自分で考え、悩みは誰にでもあるから、たくさん悩んで大丈夫なんだよということが分かった。悩みは自分の幸せについて考えるきっかけを作ってくれて、悩みに集中して人に相談すると勝手に悩みが消えて前に進むことができるということを理解した。

F 食物アレルギーの原因は自分の免疫力にあって自分の防衛本能だったことに驚いた。また、身近なコロナウィルスワクチンのしくみや、代用食品についても自分の知らないことが知れてよかった。アレルギーの発生する確率や、アナフィラキシーショックの処置なども詳しい内容を知れてよかった。

G 何事にも中途半端な気持ちで取り組んではいけないと言っていて、すごく共感しました。中途半端な気持ちでやっても、結果も中途半端になってしまうと思ったからです。なので、何事にも一生懸命取り組むことが、大切なんだなと思いました。

H 会津の医療は充実していることがわかった。自分が会津に住んでいるから総合病院が3つあるのは珍しいことだということを知らずにそれが普通のことだと思ってきたが、今日初めて知って驚いた。看護師はたくさんいるものだと思っていたがこれから少子高齢化で働き手が減ってしまうので看護師になることを諦めかけていたが頑張ってみようと思えた。

I 自分が五体満足、五感満足に産まれたから中々意識していなかったけれど、その中の1つでも無くなってしまうと思うように生活が出来なくなってしまい大変だと思った。でも、そんな人たちを哀れむのではなく、生きやすい環境、過ごしやすい環境を作っていくことが大事だと思った。

J 今回の出前講座を受講して今回はネット上のクチコミ分析ということでコンピュータを使いアプリを使ってテキスト分析を行なったがテキスト分析を使うことによって自分たちが今どのような評価を受けていることが分かったり自分の相手の違いを見分けることができたりしたこれからは会津若松市の発展のためにもこのようなテキスト分析等を使って課題を見つけそれを解決して住みやすい市になったらいいなと思った。

K 自分が住んでいる街から地域の活性化などについて考えるので、話を広げやすくいいアイディアも出しやすいなと思いました。自分が毎日街について思っていることもゼミに取り入れることが出来るので、すごくいい講座だったと思いました!