News & Topics

【「葵の学び」推進委員会】教員研修を行いました

2024年9月25日 12時03分

「葵の学び」推進委員会は、生徒の学びだけではなく、教員の学びも推進しています。

5月の研修に引き続き、ファシリテーターにBridge for Fukushimaの安齋憲二さんをお招きし、『みんなで描こう葵ゼミの未来 対話篇』と称し、葵ゼミ(探究的な学び)をより良くするために、『自分一人でもできること』と『誰かと(チームで)やってみたいこと』について話し合いました。

振り返りには「生徒に考えさせるには,まず,こちらが考える習慣が必要であると感じました。」「生徒にのみさせるのではなく、教員自身が探究活動をしなくてはならないと感じた。」「葵ゼミについてもう少し自分から関わっていくに必要があると感じました。」といった前向きなコメントが少しずつ増えてきました。

教員ひとりひとりが、より良い教育活動について考え、協働し、行動につなげることができれば、学校は変えられると思っています。

【国語科】第十回ビブリオバトル福島県大会会津地区予選会で優勝!

2024年9月2日 12時46分

8月31日(土)、会津若松市文化センターでビブリオバトル会津地区予選会が行われました。

2年細井淳一朗君が出場し、見事優勝となりました。

10月12日(土)には福島県立図書館で福島県大会が行われます。

どなたでも観戦無料(事前申し込み制。定員に達していない場合は当日の申し込みも可能。)なので、どのような本を紹介したのか、どういう風に紹介したのかについて気になる方はぜひ足をお運びください。

新しいALTの着任式が行われました

2024年8月23日 15時58分

2学期始業式に先立ち、新しいALTのAllison F. Glazer先生の着任式が行われました。Allison先生は、アリゾナ大学で化学と日本文化を学んでおり、英語だけでなく日本語でもあいさつを行いました。なお、生徒向けに着任者あいさつの日本語版と英語版をclassiにて配信します。

【教育コース】「教育について考える」福島大学高校生セミナーに参加してきました!

2024年8月21日 09時44分

8月20日(火)に「教育について考える」福島大学高校生セミナーに参加してきました。

1年生は教育についての講義を受け、大学生に福島大学を案内してもらいました。

2年生は授業作りについて学びを深めました。

生徒にとっては身近な「授業」ですが、教材研究・教材作り・授業づくり・授業実践等、様々な角度から授業について考えることができました。

大学に足を運び、直接教授や大学生の考えに触れることで、教職に対する新たな気づきを持てた一日だったと思います。

今後の探究に生かしましょう!

【放送委員会】メディアリテラシー2024助成事業に参加してきました!

2024年7月31日 11時31分

7月30日(火)にテレビユー福島本社で行われた、「メディアリテラシー2024助成事業」に参加してきました。

私たちの身近にある「テレビ番組」ですが、情報が発信される前には様々な考慮と判断があることを学びました。

また、ニュース番組を見学させていただいたり、ニュース原稿を読む体験をさせていただいたりなど、普段できない経験ができました。

自分が情報を発信・受信する際にも、今回学んだことを思い出したいですね。