News & Topics

News & Topics

あいさつ運動

4月11日、12日の2日間生徒会であいさつ運動を行いました。あいさつはコミュニケーションの基本です。今後も「自分からあいさつをする」事を良い習慣にし、良好な人間関係を築いてください。

新入生歓迎会&部活動見学会

4月9日新入生歓迎会&部活動見学会が行われました。在校生からは生徒会長からのあいさつ、新入生からは伊藤七海さんからあいさつがありました。その後各部活動の活動を約1時間30分見学しました。

ふくしま教育週間について(ご案内)

11月1日から7日までの1週間は「ふくしま教育週間」となっております。

本校においても、この趣旨をいっそう推進するため、授業公開、展示発表を実施いたします。

保護者の皆様はもちろん、地域の皆様も多数ご来校ください。ぜひこの機会にお越しいただき、本校生徒の授業の様子や展示作品をご覧ください。

R5「ふくしま教育週間」について.pdf

修学旅行4日目

修学旅行も最終日。

あっという間の4日間だったのではないでしょうか。

本日はクラスごとにバスに乗り、北野天満宮・東寺を見学しました。

先ほど京都発の新幹線に乗り東京へ向けて出発いたしました。

現在のところ予定通り進んでおります。

また東京駅を出発したら更新いたします。

修学旅行3日目

昨日は修学旅行3日目でした。

朝から班ごとに分かれ、京都市内の班別自主研修を行いました。

各班が旅行前までに計画したプランを元に、公共交通機関を使って主体的に行動していました。

着物を着た班や、有名な寺社仏閣を巡った班など様々でした。

最後の夕食も堪能して、4日目を迎えます。

 

修学旅行2日目

修学旅行2日目

2日目はコース別研修で、USJ、大阪、京都奈良コースに分かれました。

USJはアトラクションやパレード、パーク内の雰囲気を皆が楽しんでいました。

大阪コースは吉本新喜劇、大阪城を見学し貴重な体験ができました。

京都奈良コースは薬師寺、唐招提寺、清水寺を訪れました。

宿泊先が京都になり、京の雰囲気を味わうことができました。

修学旅行1日目〜2日目朝

おはようございます。

昨日の報告が遅くなり申し訳ありませんでした。

修学旅行1日目は、奈良公園を散策し、沢山の鹿たちとふれあいながら、東大寺・春日大社・興福寺に行きました。
天候にも恵まれ、歩いていると少し汗ばむくらいの気温でした。

本日はコース別研修です。

各コース楽しんできてください。

郡山〜東京

東京駅に到着し、乗り換えもスムーズに進んで東京駅を出発しました。

新大阪駅まで約3時間の移動となります。

早めのランチを新幹線内でとり、奈良に向けて準備万端です。

修学旅行結団式・荷物搬送

二学年団は明後日の22日から関西方面へ修学旅行へ行って参ります。

それに伴い、本日の朝に荷物を積み、先程結団式を実施しました。

団長のお話から始まり、学年主任、修学旅行係からの話を真剣に聞いていました。

出発は明後日なので、明日はゆっくり過ごして当日に備えてください。

【「葵の学び」推進委員会】ミナト×ミナト summer & winter camp 2023

探究活動でもお世話になっている、株式会社東海理化さんからのお誘いで、横浜市の高校生との合同プロジェクトに参加します。

昨日、東海理化担当の下地さん、サポートで入ってくれる会津大学の佐藤さんが来校され、参加生徒6名との顔合わせ+事前説明会を行いました。

会津の湊町で作っている電力の一部が横浜市に供給されているご縁で、今回のプロジェクトは企画されました。

来週からオンラインで繋ぎ、横浜と会津の高校生たちの交流が始まります。

 

葵高校校則見直しについて

令和4年12月、生徒指導提要が改訂されました(文部科学省HP参照)。このことによって、「校則を制定してから一定の期間が経過し、学校や地域の状況、社会の変化等を踏まえて、改めて学校の教育目的に照らして適切な内容か、現状に合う内容に変更する必要はないか、また、本当に必要なものか」を見直すことになりました。

現在の校則(「添付ファイル:福島県立葵高校校則」)についてアンケートで生徒の皆さんの意見を募り、見直しの必要があるものについては「添付ファイル:生活指導部だより」に記載された手順で協議します。アンケートには教室に掲示されているQRコードから入って回答してください。

 

福島県立葵高校校則.pdf

生活指導部だより(校則の見直しについて).pdf

春季避難訓練が行われました。

 6月9日、春季避難訓練が行われ、地震発生を想定し、避難経路を確認してグラウンドに避難しました。緊張感をもって避難することができましたか。日頃からの備えが肝心です。

 

1学年進路講演会が実施されました。

 5月28日(土)、会津労働福祉会館にて1学年の進路講演会が行われました。ベネッセコーポレーションのの小林壮さんからスタディサポートに基づく学力分析や大学入試制度について講演がありました。その後の学年懇談会では文理選択および本校のカリキュラムについて説明を行いました。 

 

 

令和4年度入学式・PTA入会式

 4月8日(金)、令和4年度福島県立葵高等学校入学式が挙行され、200名の入学が許可されました。その後にPTA入会式が行われました。今年度も引き続き新型コロナウイルス感染防止に努めながら、教育活動を進めてまいります。

新入生の皆さんがこれからの葵高校の生活が実りあるものであることを教職員一同願っております。おめでとうございます。          

令和3年度離任式が行われました

 3月28日(月)離任式が行われました。本校からは14名の先生方が退職、異動されます。新天地でも活躍されることをお祈りしています。

 

 

離任式における入場者制限について

 3月28日(月)に行われる離任式について、一部参加が制限されることとなりました。

 新型コロナウィルス蔓延防止の観点から、参加者は令和3年度1年生、同じく2年生、本校職員のみといたします。

 葵高校を去られる先生方のお見送りをしたい卒業生が多いことは承知しておりますが、昨今の状況を考慮しての措置ですのでご理解いただけますようお願い申し上げます。

令和3年度入学式・PTA入会式が行われました。

 4月8日(木)、令和3年度福島県立葵高等学校入学式が挙行され、200名の入学が許可されました。その後にPTA入会式が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、本校の「私の選択には、意志がある。」のスローガンのもと教育活動を進めてまいります。

 新入生の皆さんがこれからの葵高校の生活が実りあるものであることを教職員一同願っております。おめでとうございます。

                           

令和2年度卒業式

 3月1日に第73回卒業式が挙行され、227名の生徒が本校を巣立っていきました。在校生代表送辞を2年2組髙橋優太さん、卒業生代表答辞を3年3組前田璃壱さんが行いました。                           

 新型コロナウイルスの感染拡大防止により、出席者を限定し時間短縮したうえでの式となりました。なお、今回の式の実施に関しましてはオンラインでも配信されました。また、保護者の皆さまをはじめとして関係する方々にはご理解、ご協力を賜り心から感謝申し上げます。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

おひなさま

 毎年この時期になると葵高校の展示ケースににひな人形が飾られます。これは昭和3年、小関清吾校長時代に情操教育のために会女の同窓会で購入された大変歴史があるものです。人形の作者である野口光彦氏は当時、5本の指に入るといわれた京人形師で非常に高価なものです。昭和4年からは毎年会女の講堂に飾られ,生徒は一人一人拝見したあと,ひな祭りの歌を歌って祝ったそうです。京顔のふっくらとした顔つきの人形です。大変貴重な文化財なので是非ご覧になって下さい。

「教育講演会」【報告】

 1月15日(金)、会津稽古堂に於きまして「令和2年度 福島県立葵高等学校教育講演会」を開催いたしました。今回は、國學院大學教授 田村 学 氏をご講師にお招きしまして、演題「探究モードへの転換 -授業改善とカリキュラム・マネジメントの視点からー」と題しましてご講演を頂きました。新型コロナウイルス感染症対策に万全を期して、校内外の併せて80名ほどの教職員が参加いたしました。

  

  

 今日的な課題解決へ向けて、学校教育の学びをどのようにデザインしていくかが各学校の特色になっていくこと、その学びは「探究」にすべて集約されていくことなど、教育現場の疑問や方向性を指南していただきました。

 ご講演いただきました田村先生、誠にありがとうございました。また、ご参加いただきましたみなさまに御礼申し上げます。

「Classi研修会」

 11月27日(金)、株式会社ベネッセコーポレーション様による教員向けの「Classi研修会」を実施しました。コロナ禍でのコミュニケーションツールとして、また学びの記録のツールとしてのClassiの機能を理解する機会となりました。大学入試改革やICTを活用した学習の推進に対応するために教員のスキルアップを目指した研修に参加者も意欲的に取り組んでいました。

  

総務部よりPTA役員の方々へ

総務部よりPTA役員の方々へ

 第1回PTA役員会を5月15日(金)に本校松操会館において開催いたします。3密にならないよう配慮しての役員会を検討しておりますので、万障繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願いいたします。

令和2年度入学式・PTA入会式が行われました。

 4月8日(水)、令和2年度福島県立葵高等学校入学式が挙行され、196名の入学が許可されました。また、その後にPTA入会式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、きめ細かく指導を行いながら教育活動を進めていきます。
 新入生の皆さんがこれからの葵高校の生活が実りあるものであることを教職員一同願っております。おめでとうございます。

 

 

令和元年度英語指導力向上事業に係る公開授業及び授業研究を行いました。

 11月7日(木)に本校で、英語の公開授業を行いました。これは「令和元年度英語指導力向上事業(文部科学省委託)」の一環として、「CAN-DOリストの形で設定した学習到達度目標に基づいた英語指導・評価の改善の推進・充実」をテーマとする公開授業及び授業研究を開催し、研修協力校における本事業の実践研究に関する成果の普及を目的としています。

 本校は今年度で2年目を迎えております。福島大学人間発達文化学類教授の佐久間康之先生を指導助言者としてお招きし、県内の先生方に授業を公開しました。今年は6校時にコミュニケーション英語の授業を各学年1クラスずつで実施しました。担当の先生方が英語4技能向上を意図して、それぞれ工夫を凝らした授業を行いました。研究協議も熱心な質疑応答があり、佐久間先生より有益な指導助言をいただき、大成功で幕を閉じることができました。来年度は研究最終年度なので、生徒たちのさらなる英語4技能向上を図っていきたいと思います。

 佐久間先生、県教委の先生方、参加いただいた先生方、本当に貴重なご意見やご感想ありがとうございました。

  

  

 

 

修学旅行4日目(最終日)~大阪・会津若松~

修学旅行4日目は最終日となりました。3日目から降り出した雨は止まず、雨の中の行程でした。

最後の見学地は大阪城でした。

上の写真は大阪城にある大きな石垣(蛸石)です。36畳ほどの大きさがあるそうです。そのほかにも振り袖石の石垣も見学することができました。生徒はあまりの大きさに驚いていました。

上の写真は大阪城の天守閣と天守閣内に展示されている大阪城のしゃちほこです。大阪城の天守閣は近づくにつれてスケールの大きさを感じることができました。しゃしほこは金で彩られ、立派でした。

大阪城を見学した後、生徒は新大阪駅に向かい、帰路につきました。

上の写真は東京駅での写真です。帰りの東北新幹線は葵高校と栃木県の高校1校が乗車した専用列車でした。修学旅行の表示は珍しいです。

修学旅行後半、天候は雨でしたが、大きな事故もなく無事に修学旅行を終えることができました。生徒は教科書等でしか見たことのないものを自分の目で本物を見る大切さを感じることができたのではないでしょうか。また、普段、触れられない文化や建造物等を見ることで、幅広い視野が持てたと思います。今後、自分の進路や生き方に役立ててもらいたいです。

保護者の皆様、修学旅行に向けての準備や生徒の送迎のご協力ありがとうございました。また、修学旅行で訪れました地域の皆様、ありがとうございました。

修学旅行3日目~京都・奈良・大阪~

 本日の最初の訪問地は奈良県の薬師寺でした。今日は朝からあいにくの雨模様でしたが、薬師寺の拝観のときだけ、一端雨がやみました。

 薬師寺では、バスガイドさんから三重の塔の西塔、金堂、大講堂の説明を受けました。薬師三尊像を初めとして、生徒は国宝を間近で見られてとても感動していたと思います。その後、東僧坊(写真上右)でお坊さんから法話を頂きました。お坊さんの見事な話術であったため、生徒の皆さんは話を聞き入っていました。また、薬師寺の東塔(国宝)は現在解体修理中で足場で囲まれていました。

 薬師寺を出発する頃になると、再び、雨が降り出してきました。奈良公園ではあいにくの雨の中の見学となりました。

 東大寺に着くと、雨にもかかわらず多くの観光客でにぎわっていました。東大寺の人気が伺えます。東大寺では専門の案内人の方が丁寧に説明をしていただきました。生徒たちは大仏様の大きさに圧倒されていました。また、奈良公園内にある高床式の建造物なども見学することができ、生徒たちは当時の日本を想像したと思います。その他、奈良公園では昼食をとりました。昼食が終わると、いよいよ大阪へ出発です。

 大阪のユニバーサルスタジオジャパンには、道路事情もあり、予定より遅く入りました。ここでも、雨にもかかわらず、多くのお客様が入場されており、歓声を上げていました。

 ユニバーサルスタジオジャパンではハロウィンが近いため、ハロウィンの装飾が様々な場所にありました。

 生徒たちは、思い思いに興味のあるアトラクションへと向かっていきました。短い時間でしたが楽しめたのではないでしょうか。生徒たちは制限時間いっぱいユニバーサルスタジオジャパンに滞在していました。

 明日は修学旅行最終日です。大阪城を見学した後、帰路となります。

 

 

修学旅行2日目~清水寺・班別自主研修~

修学旅行2日目は朝から天気に恵まれ、絶好の班別自主研修日和となりました。

 

 まずは全員で宿舎から歩いて清水寺に行きました。9時前に到着して、初めは拝観者がまばらでしたが、すぐに混雑してきました。さすが清水寺です。現在、清水寺は改築中で全体が足場で覆われていました。改築中の清水寺は滅多にないので、ある意味貴重な体験でした。生徒はいろいろな思い込めて、お参りしたり、おみくじを引いたり、お守りなどを買っていました。

 清水寺の拝観が終わると、いよいよ生徒は班別自主研修となりました。

 嵐山にある天龍寺では、レンタサイクルを利用して、研修をしている生徒がいました。 上の写真は天龍寺の庭園(中)と天龍寺近くの竹林(右)です。多くの方々が訪れていました。

  

  上の写真は伏見稲荷大社です。多くの生徒が班別自主研修で訪れた場所です。ここでは、多くの女子生徒の皆さんが着物体験をした後、訪れていました。右の写真は生徒が「おもかる石」を持ち上げている様子です。はたして願いことがかなう日は近くなったのでしょうか。

  その他、生徒は北野天満宮や八坂神社など多くの場所に訪れ、多くの文化に触れることができました。宿舎に戻ってきた生徒をみると、充実した様子でした。

 明日は奈良の薬師寺や東大寺などを拝観した後、いよいよ大阪へ向かいます。

修学旅行1日目

本日、葵高校2学年は修学旅行のため、京都へ朝早く出発しました。保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。出発時はあいにくの天気でしたが、京都では穏やかな天気となっていました。

 

 本日の日中の見学先は世界遺産である二条城と鹿苑寺(金閣寺)でした。

 

 二条城では金箔で装飾されたふすまや大政奉還を行った部屋を見学ができて、生徒は圧倒されていました。また、即位礼正殿の儀の日に二条城を訪れたことは感慨深いものとなりました。

 鹿苑寺(金閣寺)では、生徒たちは色鮮やかな舎利殿(金閣)を見学ができて、感動していました。

 

 夕食後、高台寺において、能鑑賞とライトアップされた庭園を見学しました。

 能鑑賞では住職からの講話と能「羽衣」を鑑賞しました。生徒は能が「空気を読む」という能力を必要とすることを学びました。また、高台寺で能を鑑賞できることは大変貴重な体験となりました。

 ライトアップされた庭園はとてもきれいで、生徒たちは歓声を上げていました。

 本日の行程は以上です。本日の見学先はいずれも生徒たちにとって思い出深いものになったと思います。

 明日は、清水寺を拝観後、班別自主研修となります。

平成31年度父母と教師の会総会及び公開授業について

 本年度の父母と教師の会並びに生徒活動後援会総会が下記の日程で開催されます。また、公開授業とギターマンドリン部や合唱部のアトラクションが併せて行われます。多くの保護者の御来校をお待ちしております。なお当日は寒気の影響により低温が予想されますので暖かい服装でお越しください。

日 時 平成31年4月27日(土)

  公開授業(1~4校時) 8:20~11:50[各教室]

  アトラクション     12:20~12:50[第1体育館]

  総 会         13:00~14:30[第1体育館]

  学年全体会・学級懇談     14:40~   [1学年 武道場 2学年 松操会館 3学年 第1体育館]

◎当日は要項を御持参ください。(生徒に配布済み)

◎御面倒でも上履きを御持参ください。

◎車による御来校は御遠慮いただいております。公共交通機関をご利用いただくか、近隣の民間駐車場をご利用ください。

平成30年度「第71回卒業証書授与式」

 本日、平成30年度「第71回卒業証書授与式」が挙行されました。この良き日に237名が学び舎を巣立ちました。

 

式次第

 1 開式

 2 国歌斉唱

 3 校歌斉唱

 4 卒業証書授与

 5 校長式辞

 6 来賓祝辞 【父母と教師の会会長】・【同窓会会長】

 7 来賓紹介・祝電披露

 8 在校生代表送辞

 9 卒業生代表答辞

 10 式歌斉唱

 11 閉式

  

  

   

  

   

第2学年 修学旅行 無事帰着

無事旅行を終え、予定時間より少し早くはなりましたが、会津大に到着しました。

 

帰りのバスの中では、旅行を名残惜しむように、クラスの友人たちと話す生徒や、疲れから休む生徒など様々でしたが、旅行を満喫したことが様子から伺えました。

改めて、関西という土地の良さもありますが、今回2学年全員のメンバーで旅行に行けたことが良かったのだと感じました。

 

自宅に戻ったら、保護者の方と旅の思い出をお話しして、明日と、代休にあたる月曜日は余韻に浸りながら4日間の疲れをとってもらえればと思います。そして、火曜日に生徒全員の元気な姿が見られればと思います。

 

保護者の皆様には、初日朝早くから、本日夜遅くまでご心配をおかけしましたが、無事旅行を終えることができました。感謝申し上げます。

旅行を終えたばかりですが、火曜からは、次年度の受験に向けて切り替えとなりますので、これからもお子様のサポートをよろしくお願いいたします。

第2学年 修学旅行最終日

修学旅行最終日です。

ホテルユニバーサルポートを出発し、大阪城を見学した後に大阪駅から会津へ帰ります。

最終日は前日までとは異なり、ホテルを出たときは時折小雨が降っていましたが、大阪城に着くと晴れ間が見え、歩くと暑い中での見学となりました。

 

 

*3日目の夜の写真を載せておきます。

 

第2学年 修学旅行3日目②

各コースとも目的地に無事到着しました。

本日も天気に恵まれ、暑い中ではありますが、生徒たちは各コース笑顔で見学してます。

 

  

  

  

第2学年 修学旅行3日目

修学旅行3日目は、USJコース、宇治・奈良コース、神戸コース、大阪コースの4つのコースに分かれて研修を行います。

また、研修後の宿舎は京都から大阪に移ります。

 

*昨日までに生徒が撮影した綺麗な風景を載せておきます。

  

第2学年 修学旅行2日目

修学旅行2日目は、京都市内自主研修が行われました。

昨日同様晴天に恵まれ、歩くと少し汗ばむ暑さの中の研修となりました。

 

事前に各班で、二条城、京都御所、龍安寺、伏見稲荷大社、嵐山、北野天満宮などからいくつかの見学場所を選び、移動方法を考え、一日かけて京都市内を巡りました。

世界遺産や京都の歴史や文化に触れ感動した生徒や、着付け体験をし笑顔で市内を歩く生徒が印象的でした。

  

  

明日3日目は、コース別研修となります。

事前の希望により、USJ、宇治・奈良、神戸、大阪の4コースに別れての研修となります。

第2学年 修学旅行1日目

本日から第2学年の修学旅行が始まりました。

1日目は、238名全員が遅れることなく会津を出発し、無事京都に到着しました。

京都では、金閣寺と清水寺を訪れました。

天気にも恵まれ、生徒たちは笑顔で見学をしていました。

 

清水寺では、改修工事の中の見学となりましたが、普段見ることのできない貴重な体験をすることができました。

 

明日2日目は、京都市内班別自主研修です。

 

 

 

 

  

教員研修会「Classi講習会」

 10月2日(火)、情報処理室にて株式会社ベネッセコーポレーションより栁葉様をお招きしまして「Classi講習会」を開催しました。今年度より本格導入した「Classi」の操作方法をわかり易く説明いただき、参加者も基本的な機能の理解に取り組みました。

  

  

創立百十周年記念式典が盛大に行われました。

  9月5日、本校創立百十周年記念式典が開催され、本校の発展に寄与された方々への表彰状・感謝状の贈呈、記念事業の披露、記念講演会などが行われました。

  記念事業としては、吹奏楽用の校歌編曲と、校歌の詞掲額の設置をしていただきました。おかげで校歌が生徒達にとってより身近なものとなりました。

  記念講演会では、本校前進の会津女子高等学校卒業生のフリーアナウンサー唐橋ユミ様が、「私の空気のつくり方」と題して、ご自身の高校時代や大学時代を振り返り、生徒にエールを送るとともに、アナウンサーとしての経験から学んだことなどを、和らぎのある素敵な口調で語ってくださり、夢を持ち続けて行動することや人に寄り添うことの大切さなどを伝えてくださいました。

  ご来賓の皆様、同窓会の皆様、多数のご臨席を賜り誠にありがとうございました。これからもますます発展していく葵高等学校を見守り、応援くださいますよう、よろしくお願いいたします。

創立百十周年記念式典

本日、本校創立百十周年記念式典を開催する運びとなりました。

長年にわたり本校教育を支えていただいておりますこと、心より感謝申し上げます。

学校評価アンケート(中間評価)の結果を掲載しました。

学校評価に関する生徒、保護者および教職員へお願いいたしましたアンケートの結果を集計しましたので掲載いたします。

 

 ・H30_中間評価アンケート_生徒.pdf(訂正版 8月2日再掲載)

 ・H30_中間評価アンケート_保護者.pdf

 ・H30_中間評価アンケート_教職員.pdf

 

ご協力のほどありがとうございました。

なお、年度末評価は12月に実施の予定です。