美術工芸部

新着情報

【美術工芸部】拭き漆ワークショップが始まりました

喜多方の塗師、岩橋美琴さんを講師にお招きし、全6回の拭き漆ワークショップがはじまりました。

喜多方産の本漆を使用しており、もう二度と体験できないかもしれせん。

かぶれる可能性があり、少人数の希望者だったことで、お箸1膳の予定が、お箸2膳とお椀までつくることができました。

参加者は興味津々、前のめりで話を聞いたり、質問をしたりしていました。

お箸とお椀、あとはお茶碗が欲しい!ということで、漆ワークショップの後は本郷焼でお茶碗づくりを計画することになりました。

自分でつくったものがずっと使えるなんてすてきですよね。

【美術工芸部】高校生・あいづ美術展がはじまります

18日(木)~喜多方市立美術館にて、「高校生・あいづ美術展」がはじまります。

コロナの影響で昨年までは各高代表3名の参加でしたが、今年は出品者全員が展示作業や合評会に参加することができました。

会期は2月2日(金)までです。

【美術工芸部】絵ろうそくまつりに向けた制作

2月9日(金)~10日(土)は会津絵ろうそくまつりです。今年のテーマは「平和を願う灯り」。

部員たちは「不屈の精神で平和を願う」と、小法師に思いを込めて制作に取り組んでいるようです。

【美術工芸部】展示を鑑賞してきました

いつもお世話になっている福西本店さんで、『長板中形・藍型染作品展』を鑑賞してきました。作家の松原伸生さんは、重要無形文化財保持者、いわゆる人間国宝です。ご本人が在廊しており、直接お話を伺うことができました。部活動中に頻繁に作品を鑑賞できる。しかも作家さんと直接お話ができるって、なんて恵まれているのでしょう。

【美術工芸部】展示を鑑賞してきました

いつもお世話になっている福西本店さんで、「色絵磁器の今昔展」が会期中です。

会津本郷焼のかけらを使ったじゃらんかけアクセサリーと艶やかな絵付けの富三窯を鑑賞してきました。
どちらの展示も作家さんが在廊中で、直接お話を伺い貴重な体験ができました。

【美術工芸部】展示を鑑賞してきました

福島県立博物館さんの「仕事が仕事をしている仕事~福島のものづくりと民藝~」と連携し、鈴善漆器店さんで『若松の復興を支えた漆の技~漆芸と下絵~』が会期中です。

本日の部活動でお伺いし、鈴善の会長さんと部長さんの解説付きで堪能してまいりました。

会津塗の代表的な技法はもちろん、普段みる機会のない「下絵」が展示されています。みなさん夏休みの思い出に会津の伝統産業に触れてみてはいかがでしょうか?

【美術工芸部】展示を鑑賞してきました

連日の猛暑。涼を求め、福西本店さんで会期中の「古くてあたらしい硝子展」を鑑賞してきました。

4代目店主さんが在廊中で、作品に込めた想いを直接伺うことができました。些細な質問にも丁寧に応えていただき、またひとつ興味が増えました。

【美術工芸部】作品展示が始まります

会津若松市文化センターにて会津地区高等学校美術連盟展が開催されます。

本日、会場設営・作品搬入・作品展示・合評会を行いました。

昨年、地区の美術展・文化祭・県の美術展と展示パネル設置の機会が多かったため、2年生の設置スキルが高く予定よりも早く会場設営が完了しました。

午後の合評会では、本校生が司会進行となり、他校生と互いの作品について意見交換を行いました。

活動を通して制作意欲が刺激されたはずですので、今後の制作が楽しみです。

展示は9日(日)15時までです。

【美術工芸部】駐車場お絵描き

葵ゼミでもお世話になっているNPO法人Lotusさんからのご依頼で、まちの駅ロータス村駐車場にお絵描きをしました。

昨年10月に壁面に描いた絵に合わせ、水溜まり・蓮の花・蓮の葉を描く際に、絵を使ってこどもたちに遊んで欲しいとレイアウト致しました。

Lotusで「けんけんぱ!」をしませんか?

お近くのみなさま、ぜひ遊びにいらしてください。

 

【美術工芸部】今日の美工室

令和5年度新入部員を5名迎え入れ、総勢18名となった美工部です。

受験対策のデッサンにいそしむ3年生を筆頭に、透明水彩・油彩・パステル・切り絵・ペーパーフラワー・使用済乾電池を使った立体制作…と思い思いに制作に没頭しています。

【美術工芸部】作品を鑑賞してきました

いつもお世話になっている福西本店さんで、「一ノ瀬善正が描く Vol.4  どこか懐かしい会津の風景展」と「艶やかに矜持を守る 会津の野出蕉雨展」ふたつの展示が会期中です。

12日㈮の部活動では、作品の鑑賞を行いました。運よく作者の一ノ瀬さんが在廊中で、お話を伺うことができたくさん刺激を受けました。

【美術工芸部】作品展がはじまります

令和4年度美術Ⅱ選択者の作品が、明日4月29日㈯~福西本店さんにて展示されます。

美術Ⅱを選択していた部員たちで、作品の搬入・展示を行いました。

福西本店さんのご厚意で、葵高校生と保護者の入館が無料となっております。この機会に是非、足をお運びください。

 

【美術工芸部】伝統工芸品を鑑賞してきました

先日、稽古堂で開催していた「日本伝統漆芸展in会津」を鑑賞してまいりました。

東北での開催は初めてだそうで、人間国宝となった方々の貴重な作品をみることができました。

会津の伝統産業として知られている漆芸・漆器ですが、わたしたちが知っている漆器とは違う、「芸術作品としての漆芸作品」に圧倒されました。

【美術工芸部】書道部とのコラボ作品展が会期中です

昨年度文化祭にて展示した、美術工芸部と書道部のコラボ作品展が、若松商家めぐりの会5店舗(福西本店・竹籐・大正館・末廣酒造嘉永蔵・福西惣兵衛商店)にて会期中です。

先日、部員たちが各店舗を訪れ、作品を鑑賞してまいりました。

本校の美術工芸部には、歴史ある建造物に作品を展示し、多くの方にみて頂く贅沢な環境が整っております。

新入生のみなさん、入部お待ちしております!!

【美術工芸部】会津絵ろうそくまつりに出品しました。

2月10日(金)~11日(土)に開催された、会津絵ろうそくまつりに作品を出品いたしました。

今年の会津はめずらしく雪がなく、積雪に映えるだろうとの思惑は外れてしまいましたが、多くの方に撮影していただきうれしかったです。

【美術工芸部】高校生・あいづ美術展 作品搬入・展示・合評会

明日~2月5日(日)まで、喜多方市美術館にて「高校生・あいづ美術展」が開催されます。

本日は、代表生徒3名が作品の搬入・展示・合評会に参加してまいりました。

今回の作品展示は、普段美術展を企画展示している学芸員さんから、直接作品展示のコツを伺いながら活動できる貴重な機会です。作品の見やすい高さや間隔、作品解説の位置など細かなポイントを指導してもらいながら、各学校毎に展示を行いました。午後は、2つの班に分かれての合評会が行われ、自身の制作におけるこだわりを紹介したり、互いの作品について意見交換を行い刺激を受けたようです。

【美術工芸部】会津絵ろうそくまつり

冬休みに入り、会津絵ろうそくまつりへ出品する作品の制作がはじまりました。

一昨年、昨年(中止になってしまいましたが)のモチーフは会津木綿でした。

大まかな方向性は2年生が決め、詳細は1、2年生が相談して決めていました。今年は絵ろうそくをモチーフに制作を進めるようです。

【美術工芸部】第48回福島県高等学校美術展

12月14日~16日、第48回福島県高等学校美術が会津若松市文化センターにて開催されました。

コロナ禍の影響で、しばらくWEB開催となっておりましたが、3年ぶりに作品と同じ空間で鑑賞できる機会となりました。会津地区開催ということで、13日は朝から会場設営、作品搬入、作品展示と1日かけての展覧会準備でした。

同世代のエネルギッシュな作品と対面し、大いに刺激を受けたことと思います。

冬休みに入り、会津絵ろうそくまつりへの出品制作が始まると、個人での制作が思うように進まないかもしれませんが、今回の展示で得た刺激をもとにじっくり自身の作品と向き合って欲しいです。

【美術工芸部】今日の美工室

久しぶりの美工室です。

12月に入り、2年生中心に絵ろうそくまつりに出品する作品の試作が始まりました。

また、12月14日~16日の福島県高等学校美術展に出品する部員たちは、追い込み時期に入りました。

 

【美術工芸部】桐下駄制作を体験しました

あいづまちなかアートプロジェクト、漆の芸術祭

美術工芸部員の希望者数名が、桐下駄をつくるワークショップに参加しました。

制作体験どうだった?
 楽しかったです!!!
 けど、手の指痛いです~
 指先の力がかなり必要なんだと思いました。
 あっという間の2時間でした~。

せっかくなので桐下駄に漆でワンポイント描きたいね。と、ワークショップ運営市役所文化課の担当者さんにご相談したところ、会津塗技術保存会の会長さんと繋いでいただきました。

なんと会長さんがワークショップ会場にきてくださって、お会いすることができました。ぽんぽんと話が進んで驚いています。

【美術工芸部】お絵かきをしてきました!

本校の課題探究活動でお世話になっているNPO法人Lotusさん。

大町通りにあるLotus Wood Villageのブロック塀に、美術工芸部員たちとお絵かきをさせていただきました。

フォトスポットになったら嬉しいです。

【美術工芸部】展示をみてきました。

いつもお世話になっている福西本店さんで「一貫張り展」が会期中です。

本日の部活動でお邪魔してきました。

ざっくりとした制作過程は、竹かごや木箱に和紙を貼る→古書や古布を貼る→柿渋を塗り仕上げる…です。

部活動で制作してみたい!と、作家の渡辺さんに詳細を根掘り葉掘り伺ったところ、持って帰って!と材料の柿澁や古書・古布、を頂いてしまいました。また、見本にどうぞと作品も数点頂いてしまいました。

中間考査明けのお楽しみとして、ワークショップを実施しようと思います。

 

【美術工芸部】展示をみてきました。

福西本店さんで「遠藤一成展」「前後喜平 陶・歌展」「墨跡と仮名 茶道工芸名品展」3つの展示が会期中です。
本日の部活動でお邪魔してきました。代休を挟んでいるとはいえ、文化祭に続き2日間の球技大会でかなり疲れているはずですが、どの展示にも興味津々、食い入るように見つめ、あっという間の2時間でした。

【美術工芸部】展示をみてきました

いつもお世話になっている福西本店さんで、「順逆の歴史展」「夏のしつらえと器展」ふたつの展示が会期中です。

福西本店展示コーディネーターの吉田さんに、掛け軸や屏風、小襖絵、焼き物、しつらえなどなど解説をしていただき、普段は展示作品しかみていなかった生徒たちも、興味深々の様子でした。

【美術工芸部】実技講習会に参加しました

8月18日(木)~19日(金)会津高校を会場として開催された「高校生のための実技講習会」に参加しました。

1年生にとっては初めて本格的にデッサンを行い、自分の画力と向き合う2日間でした。

集中して制作に取り組み、積極的に自分より描ける生徒の様子をみながら自分なりの工夫をする生徒がいた反面、早々に諦め練り消しゴムをいじり現実逃避をする生徒もおり、それぞれの課題が浮き彫りになる2日間でもありました。

未完で合評会に参加した人は、このまま中途半端にせずに描きあげて欲しいものです。

また、学生講師として本校卒業生2名(長岡造形大学に進学)が参加し、講習会後に自分たちの受験について説明してくれました。

【美術工芸部】取材を受けました

株式会社三義漆器店さんと共同で制作した、会津漆器と会津木綿のコラボ商品「紫翠盃」について、当時1,2年生だったふたりが取材を受けました。

半年以上前のことなので、もう忘れちゃってます。といいつつも、記録画像をみながら当時の制作の様子を振り返り、受け答えしていました。

まだ在庫があるようなので、これを機にお嫁入してくれたら嬉しいです。

【美術工芸部】展示をみてきました

いつもお世話になっている福西本店さんで、二つの展示が会期中です。

昭和レトロなガラス製品を堪能できる、大正三年創業伏見屋ガラス店「時代を繋ぐ硝子展」

不思議な魅力の墨絵や銅版画、魔を打ち災いを祓う「山口麻千子の黒い絵展」

生徒たちはどんなことを感じているのかしら?と興味があったことと、せっかくなので作家さんにもお伝えしたいと思ったので、一番気になった作品について記入するアンケート調査を行いました。

【美術工芸部】若松商家めぐりの会と連携協定を結びました

みなさんは「若松商家めぐりの会」をご存知でしょうか?

嘉永蔵(国登録有形文化財)・鈴善漆器店(国登録有形文化財)・竹籐(国登録有形文化財)・福西本店(国登録有形文化財)・大正館(市歴史的景観指定建造物)・絵ろうそくの小澤(市歴史的景観指定建造物)・福西惣兵衛商店・會津壱番館(市歴史的景観指定建造物)

歴史と伝統がある8つの商家が集まり、会津若松におけるまちなかの商家文化の周知と継承に取り組んでいます。

いつもお世話になっている福西本店さんが事務局となっており、この度ご縁があって本校美術工芸部と若松商家めぐりの会が連携協定を結ぶことになりました。

協定の主な内容は、①美術工芸部の作品を若松商家めぐりの会各店舗に展示して頂く。②若松商家めぐりの会で開催される文化財の催事に美術工芸部を招待して頂く。③美術工芸部は若松商家めぐりの会で行われる催事の周知に協力する。…などです。

本日協定締結を行い、新部長が取材を受けました。

また、葵高校と若松商家めぐりの会も連携協定を結び、課題探究活動・葵ゼミでの出前講座やフィールドワーク等各種サポートをお願いできることにもなりました。

【美術工芸部】コラボ制作がはじまりました

美術工芸部×書道部でコラボ制作をしましょう!と複数回話し合いを進めてきましたが、スケジュール調整が難しい。描きやすい(書きやすい)紙が違う。意見が出てこなくて話し合いが進まない。。。などなど様々な壁にぶつかり、頓挫しそうになっていました。

そこで、思い切って合同での制作をやめました。

美工部が先に画用紙に描き、その後書道部に書を書き入れて仕上げてもらう。書道部が先に画仙紙に書を書き、その後美術工芸部が絵を描き仕上げる…と各々制作した作品を交換して完成させることにしました。

沈黙が続く話し合いから解放され、のびのびと描いています。

どの部分にどんな大きさで文字を書いてもらうか、スマートフォンを活用してシュミレーション中です。

 

【美術工芸部】展示をみてきました

いつもお世話になっている福西本店さんで、ふたつの展示が会期中です。

賢孝さんと志登美さんの只見線写真展、会津本郷焼樹の音工房展。

どちらの展示も興味深々でした。

 

【美術工芸部】最近の美工室

書道部とのコラボ制作を企画しました。毎週火・木はコラボ制作のための練習曜日と決めたそうで、3年生も合流して賑やかです。

コラボ作品は校内展示はもちろんですが、今年度新たに若松商家めぐりの会さんたちと連携し、市内の6施設で展示させて頂く予定となっております。

  

また、7月6日(水)~7月10日(日)会津若松市文化センター会津地区高等学校美術展が開催されます。1年生にとって初めての校外展示となり、作品の完成に向けて日々制作に勤しんでいます。

 

【美術工芸部】展示をみてきました

本日の部活動は、書道部とのコラボ制作ミーティングののち、福西本店さんに行きました。

福西本店さんでは、「会津木綿に想いをのせて」(会期23日㈪まで)、「大島静也 コレクション展」(会期6月13日㈪)ふたつの展示が会期中です。

会津木綿の展示では、作家さん在廊中でお話を伺うことができました。会津木綿の小物に釘付けで、お小遣いでお迎えを決めた生徒もいました。

【美術工芸部】作品をみてきました

本日の部活動は、竹籐さんと福西さんでの作品鑑賞でした。

竹籐さんでは「タティングレース」と山ぶどうやくるみの「編組工芸」、福西さんではKARASHUさんたちの「カラフルな雑貨」と会津本郷焼草春窯・工房爽田崎さんの「白磁」です。

みんな興味深々。作家さんたちと対話する機会が多く、とても恵まれている環境だと改めて感じました。

また、現在福西さんで会期中のべこ展、本日取材を受けました。そろそろ取材慣れしてきたでしょうか?

【美術工芸部】展示をみてきました

今年度、新入部員が10名入部し、総勢17名となりました。

本日の部活動は、福西本店さんで会期中の「小林徹男・漆芸展」と「会津工芸新生会展」鑑賞です。どちらも作家さん在廊中でしたので、作品について詳しくお話を伺うことができました。

【美術工芸部】展示のお知らせ

R3年度美術Ⅱ選択者が制作した、「コラボべこ」を今年も校外展示致します。

チラシは、一緒に展示を行うAtelier Karasuさんと、美術工芸部の生徒が意見を出し合ってデザインしました。

会期は4月29日(金)~5月9日(月)、場所はいつもお世話になっている福西本店さんです。

なんと今年は本校生だけではなく、保護者さんも入館料無料とのことです!!

感染症予防対策を万全に、是非、足をお運びください。

【美術工芸部】作品を展示しました

中止になった絵ろうそくまつりに出品する予定だった作品を、本日校地内のロータリーに展示致しました。

今年は積雪量が多かったため一歩踏み込む毎に身動きが取なくなり、あちこちで悲鳴や助けを求める声が。。。

明日は筋肉痛かもしれません。祝日でよかったですね。

今年も事務長さんが一眼レフで撮影してくださったので、後ほどトップ画像にこそっと追加致しますね。

 

【美術工芸部】残念なお知らせです。

現在の新型コロナウイルス感染状況悪化を受け、今年度の会津絵ろうそくまつりは中止との連絡が入りました。

ちょうど、「もう少しで完成!!がんばろー!!!」という追い込みのタイミングだったことから、一同呆然。悲しいお知らせを伝えなくてはならず大変心苦しいです。

せっかく制作した作品をこのままにするわけにはいきませんので、完成後には本校敷地内のロータリーにて展示致します。HPにもアップしましょう。福西本店さんでの展示もしましょう。

3年生がいよいよ一般試験に挑みます。冬休みからきょうまで描いたデッサンをずらっと並べていたところ、後輩たちが集まってきました。この中の何人かは来年、再来年に美術系大学への受験に挑みます。先輩が頑張っている姿を見て、わたしも!と刺激を受けたようです。

【美術工芸部】展示のお知らせ

1月20日(木)~喜多方市美術館にて「高校生・あいづ美術展」が開催されます。本日は、代表生徒2年生2名、1年生1名とともに、作品搬入・展示・合評会に参加して参りました。

前回の展示とは違い、美術館の学芸員さんから展示方法をレクチャーして頂きながらの本格的な展示作業を行い、貴重な経験でした。

午後の合評会でも、他校の生徒から質問や感想を受け、充実した一日だったようです。

会期は2月6日(日)までとなっております。連日吹雪いており、お足元がかない悪い状況ですので、お気をつけていらしてください。

【美術工芸部】クリスマスイベントです

クリスマスイベントを実施致しました。といっても、ものづくり体験です。

『ベジタブルブーケ』その名の通り、野菜のブーケです。普段食材としてしか認識していないはずの野菜、ちょっと違う見方をしてみましょう。

どうやって固定するか考えたり、配色・配置を考えたりと、たくさん頭を使ったようですが、拘った甲斐もあって各々満足のブーケができました。

絵ろうそくまつりの作品も、もくもくと制作中です。

【美術工芸部】「あいづ絵ろうそくまつり」出品作品制作開始

冬休みに入り、「あいづ絵ろうそくまつり」に出品するための作品制作が始まります。

1月に開催される「高校生・あいづ美術展」にも出品するので、各々の制作時間も確保しなくてはいけません。昼食時間どれくらい?集中できる時間はどれくらい?休憩いる?と1・2年生で話し合いながら、活動計画を立てています。

前回は会津木綿の糸端を活用した作品でした。会津木綿らしさが分かりづらいね。という反省から、今年は端切れでパーツをつくるようです。意見を交換しつつ、完成イメージを共有してから制作に入ります。

【美術工芸部】展示をみてきました

いつもお世話になっている福西本店さんで、本日より「河本たか子 手織り展」「吉田宏介・宏信 父子木芸展」ふたつの展示が開催中です。

本日の部活動は、希望者を募り展示鑑賞に行ってまいりました。

どちらの展示も作家さんが在廊しており、丁寧な解説付きでの鑑賞会でした。

 

1年生が試着させて頂き大喜びです。

樹齢150年以上の柿の古木で、独特の黒い文様が入ったものを「黒柿」と呼びます。茶道具などに用いられる希少な高級木材です。福西本店さんの床柱も黒柿です。

 

なんと裏千家のお茶の先生に薄茶を点てさせていただきました。

 

【美術工芸部】受賞のお知らせ

目黒玲奈さん(3年)の作品が、第58回全国ファッションデザインコンテスト第2部(高校生デザイン画の部)で東京都知事賞を受賞致しました。

全国各地の高等学校から総数1466点の応募があったそうです。

【美術工芸部】展示をみてきました

いつもお世話になっている福西本店さんで『大正ロマンとトルコモザイクランプ』展が会期中です。本日の部活動は作品鑑賞に伺いました。

白河にあるランプ工房sifaさんは、東北唯一のトルコモザイクランプ工房だそうです。会期中、制作体験ができると知り目を輝かせておりましたが、なんと平日の日中とのこと。残念でした。

作品についてのお話だけではなく、トルコの文化などについてもたくさん聞くことができ、貴重な経験をしてきました。素敵な異空間となっておりますので、みなさんも是非足をお運びください。

ランプの展示とのことで、いつもより長めの営業時間だそうですよ。

7日(木)、10日(日)~12日(火) 10時~18時

8日(金)~9日(土)10時~20時

【美術工芸部】取材を受けました

株式会社三義漆器店さんご協力のもと昨年より取り組んできた会津漆器と会津木綿の盃が完成し、いつも展示でお世話になっている福西本店さんで10月1日(金)~完成お披露目展示を行っています。

10月2日(土)に、株式会社三義漆器店の曽根社長、蒔絵師の本田さん、塗師の小松さん同席のもと、制作に関わった部員一同取材を受けました。

 

【美術工芸部】作品を搬入してきました!

株式会社三義漆器店さんご協力のもと、昨年より取り組んできた会津漆器と会津木綿の盃が完成し、いよいよ福西本店さんでのお披露目展示となります。

展示卓には会津木綿を敷いて、会津の日本酒PR瓶、本郷焼の徳利や片口とともに並べ、会津の地場産業をぎゅっと集めた空間となりました。

【美術工芸部】パッケージとポスターをデザインしました!

あわまんじゅうが好きな鈴木日和子さん(3年)、大好きすぎてあわまんじゅうのパッケージデザインをしました。せっかくなので、プレゼンテーションをしましょう!と、今年の1月に小池菓子舗さんを訪れました。社長さんからのアドバイスをもとに改善し、さらにポスターの提案も行った結果、現在実際の使用を検討していただいております。

【美術工芸部】入賞のお知らせ

遠藤優陽さん(3年)の作品が、第14回小名浜国際大漁旗アート展・中学・高校生賞に入賞致しました。

入賞作品は大漁旗として制作され、2021年10月9日(土)~11月23日(火・祝)アクアマリンふくしま入館口に掲げられます。

【美術工芸部】会津漆器×会津木綿コラボ商品が完成致しました!!

株式会社三義漆器店さんご協力のもと、昨年より取り組んできた会津漆器と会津木綿の盃が完成し、9月20日(月)完成お披露目事前告知を行いました。

完成品は、10月1日(金)~10日(日)の期間、福西本店さんでお披露目展示されます。福西本店さんのご厚意で、葵高校生は入館料無料となっております。是非足をお運びください。

また、10月1日(金)~株式会社三義漆器店さんのHPから販売開始されます。原価を除く収益は、鶴ヶ城の保全費として会津若松市に寄附することになりました。

【美術工芸部】展示をみてきました

9月17日(金)の部活動は、10月1日(金)からはじまる作品展示のチラシを置かせてもらいに、学校周辺のお店を巡りました。

チラシ配りの後は、福西本店さんで現在会期中の「伊藤文雄陶展」をみに行き、タイミングよく、作家の伊藤さんが在廊(展示会場にいますよという意味です)していたそうで、直接お話を聞くことができたようです。

伊藤さんからも、「熱心にみて、たくさん質問していったよ。」とご連絡を頂きました。福西本店さんは17時クローズなはずでしたが、だいぶ遅くに戻ってきたので、作品鑑賞+キャラリートークを存分に堪能したようです。